作業時間短縮を目的とした、打ち合わせオープン化のお知らせ&サカキへの回答
こんにちは、へんつう堂です。
レットゴーをオープンして、今日で3日目。
知らない間に、打ち合わせをオープン化する流れになっていたのです。
誰かと一緒に仕事をするということは
正直なところ「おお、まじかよ…」という言葉しか出てきません笑
レットゴーにまつわるあれこれは、すべてコンテンツにできると思います。
とは言え、時短のために打ち合わせまでオープンにしてしまうとは…
類まれなるサカキの発想力に感心しつつも、若干の恥ずかしさがあります。
が、誰かと一緒に仕事をする、というのは、こういうこと。
相手が生み出した波に、どれだけいい感じに乗っていけるか。
そしてそれをいかに、レットゴーの流れにつなげていくか。
結局のところそれだけなんじゃないのかなあ、と思っているのです。
公開打ち合わせ:忙しい人用まとめ
サカキへの回答が結構なボリュームなので、ざっくりとまとめておきます。
忙しい人はここだけ読んでね。
・レットゴーでは「1週間の振り返り反省会」「コンセプトについて」「価値の作り方」を、近日中に商品として新発売する予定。
・コンセプトの話はへんつう堂のツイッターでポツポツとつぶやき中。
・よくわからんが、チャットボットができる予定らしい。
サカキへの回答:反省会とコンセプトの商品の話
というわけで、さっそく回答していきます。
以下、必要な部分のみ抜粋して返信。
サカキからのお手紙、本文はこちら↓
https://noco.fun/b/BcvwAn4UIHpoY3YCXxxk/e/MryqgTNW41jznnieTeDw/
一週間終わるごとに、反省会の音声を商品にするというアイディア、賛同します。noteで発信するのもいいと思いますが、0円の商品にしてお店を見守ってくれている人に向けて発信が出来たら楽しそうだなと感じました。
そうですね。無料の商品としてお店に並べましょう。
1週間終わったタイミングで収録しましょう。
振り返る時に、今週一週間何をしたかのデエタがあると、話しやすいと思うので、へんつうさんの方でもなんとなくでいいので書き留めておいて貰えると嬉しいです。
あなたほど詳細にではないが、一応こちらも記録残してます。
知らない間に8時間超えてたらルール違反だし笑
内容は収録当日にシェアします。
では、次のアクションは①コンセプトについてグウグルドキュメントで議論を交わす②毎日発信するコンテンツを決める③実験してみるビジネスモデルと決める。といったところでしょうか。
了解。①についてはツイッターでつぶやいてるのをまとめます。
へんつう堂の②は、とりあえずツイッターかな。あと、毎日じゃないけどnoteとメルマガ、と考えている。③は任せた!
サカキへの回答:価値の作り方の商品の話
サカキからのお手紙、本文はこちら↓
https://noco.fun/b/BcvwAn4UIHpoY3YCXxxk/e/kQF6aaATE278ABkd1VHD/
へんつうさんは、抽象度高い話をしてもいいのかな?これ、もしかしたら人にはあまり通じない話なのかな?と心配されていましたが、へんつうさんのそういう話を聞いてみたいです。
「価値の作り方」の商品化については、本当にこんなの出していいのかな、というのは今も変わらない。何かマジで訳わかんないヤツだと思われるんじゃないのかなって、へんつう堂なりに不安だし、心配してるとこもある。
ここさえ押さえておけば、あとはいくらでも応用できるじゃないのさ!
という気持ちはあるけど、それをうまく伝えられる自信があんまりないって言うか。概念を渡すだけだと不親切だから、具体例を何か用意しないとね。
次回の、価値の作り方はへんつうさんのワールドを覗き見れる素敵な機会だと思って楽しみにしています。わたしも聞き出し役に徹しますし、自分が思うそれらがあったら話せるようにまとめておこうと思います。
むしろ積極的なフォローを望みます。
わからないことはガンガン突っ込んで聞いてね。
それがいい商品になるかどうかの決め手になると思います。
サカキへの回答:チャットボットの話など
サカキからのお手紙、本文はこちら↓
https://noco.fun/b/BcvwAn4UIHpoY3YCXxxk/e/rJhcWjimfe0XKww7vUeK/
そして、思いつきました!AIかマーティングオートメーションかCRM導入しませんか?
これは、もうちょっとしてお店にくる人が増えてきたときに、役立ちそうなので、まずはチャットボット作ろうかなと思っています。
レットゴーで何を買ったらいいか迷う人に、今の気分だったらこの商品はいかが?みたいなチャットボットを作ったら面白そうですよね。商品が増えてきても、迷わないし、店員さんがそこにいるような気分です。
何か難しい言葉が出てきたな笑
いいぜいいぜ、何でもやっちゃおうぜ。
わたしはわたしでやりたいことをカタチにする。
あなたはあなたでやりたいことをカタチにする。
それをいかに統合していくかが、レットゴー最大の挑戦なのだと思います。
難しいことはよくわからんが、やっちゃってくださいな。任せたぜ!
チャットボットの作り方はよかったらへんつう堂本店で売ってくださいな。
いや、これこそレットゴーで売るべきでしょ笑
あなたによって生み出された価値は、レットゴーかYPNショップで売るのがいいんじゃないかと思うよ。まあでもYPNショップはちょっと違うか。
ここまで考えてみて、ますますレットゴーのコンセプトについて、しっかりまとめたくなってきました。次の商品を作るときのテーマですもんね。
何を発信したらみなさん楽しんでくれるかなぁ。
何を軸に実験して、その過程を共有して、遊んで行きましょうか。
あしたはそれについて考えてみようと思います。
たたき台の資料を作ってシェアします。しばし待たれい。
バラエティショップ・レットゴーの最新情報について
作業時間の関係上、まだ発信できていないのですが…
へんつう堂側の実況中継はメルマガでやります。
※実験について随時配信するメルマガはこちら↓
https://hen-tsu.com/p/r/8PTkkiC0
サカキの動きは、noteを見ていれば多分大体わかります。
ご興味のある方はこちらもあわせてどうぞ↓