週末はオヤジの料理 シーズン【52】〜羽根つき餃子編〜
毎日の「何か一つプラスオンする活動」お疲れ様です!
「週末主夫」兼「オヤジサラリーマンギタリスト」LesVIEWの"しのびん"です!
先週末は本当に忙しく動き廻りましてね。
家内は週末も仕事なのと、何せ子供たちが全員いますでしょ。
朝から晩まで食事の世話ですわ。
さて土曜日の昼ごはんです。
僕も音楽活動に時間をしっかり取りたいので、パッとやっちゃいたいんですよね。
冷蔵庫見ますと・・・
賞味期限が近そうなのは水菜、油揚げ、玉ねぎ、チルド餃子あたりか。
まあ、色々選択肢はあるよね。
餃子は焼くとしてその他はこいつにします!
「煮浸し」ね!
この料理は多くの食材を使えますよね!
味も醤油、酒、みりんの日本人なら誰でも好きな味付けですからねー。
一応、油揚げは熱湯で油落としはしときましたよ!あとの野菜はお汁で煮るだけー!
旨し!!これは冷やしても旨いですね!
そしてチルドの餃子ですが、普通にやってたらつまんないですよね。何かプラスオンしたいところ。
なので「羽根付き餃子」にしちゃいましょうか!
因みに焼こうとしている餃子の数は40個!
男の子3人とお婆ちゃんも食べるのでこれくらいは普通・・・
羽根付き餃子は材料としては全く難しくなくて、水に小麦粉混ぜるだけ。10:1くらいの割合いでよく混ぜときます。
これを「水溶き小麦粉」など呼んでますよね。
材料は簡単なんですが、仕上がりが中々難しい。水溶き小麦粉の量とか、小麦粉の濃度とかね。
40個なので今日は2回に分けて焼きますよ!まずは1ターン目!
やらかしたわ~。水溶き小麦粉の量が少なかったわ~!
しかもチョイと焼きすぎたか。
気を取り直して2ターン目!
やったぜ!これだよこれ!!
この感じよね。
因みにどうやってフライパンから取り出すかと言うと、フライパンに丸いお皿を被せるようにしまして。
手を添えたまま、エイヤっと裏返します。このサイズだと女性は重いかもです。火傷には気を付けてくださいね!
もう一つプラスオンを!
星家では餃子が焼ける寸前にごま油を少し回しかけます。そうすると香りが出て更に美味しくなりますよ!
羽根もフライパンからはがれやすくなります。
勢い余ってサラダも作っちまったよ。
餃子は一瞬でなくなりましたとさ!!
次の時は餡も自分で作りたいですな。
では音楽活動に戻りますね!!