しのびんのピッキング理論~スタッカート編③~

毎日の「未完結の連続活動」お疲れ様です!

毎日暇さえあればどうしたらギターが上手くなるか考えている、サラリーマンオヤジギタリスト、LesVIEWの"しのびん"です!

仕事は?ってか。仕事の事は所定労働時間内で死ぬほど考えるから大丈夫よ!結果、出世はしてないけどさ笑!!

タイトル画像は「淡々図録」さんから拝借しました!ステキな画像をありがとうございます!


さて昨日までのnoteがこちら。

と言う内容でしたね。

やっぱりしのびんのnoteは役に立つね!

と思った方は是非コメントください!励みになります・・・

『励みになるまえに「ハゲ」になっとるやないかーい!!』 ってか!

まあ最近は全く気にもなりませんわ! Ψ( ̄∇ ̄)Ψ   ワッハッハ

さて・・・・本題に・・・・

「ドレミ」と言うパッセージを速く弾こうと思ったならば「ドレ」と「レミ」を速くして、その後に「ドレミ」と繋げなさいね!って話でしたね。

そりゃそうだ。「ドレ」と弾ける速さを越える「ドレミ」は絶対に弾けませんからね。

そして「ドレ」を速くする時に効果的な練習方法がスタッカート奏法です、とお話しました。

何故か。

スタッカートで音を短く切る事が何故に速さに繋がるのか。別にスタッカートで弾け!と言うパッセージではないのに??

因みに「しのびんのピッキング理論~スタッカート編①~」を見てね!
ギターの場合、スタッカートに2つの方法があるんですが
右手の動作で音を止める方の話ですからね!

キーワードは「準備」です。

クラシック音楽を勉強した方ならば皆さん大切にしているポイントかと思います。

が、ロック系でガンガン弾くだけだった僕を含めた皆さんはあまり意識してなかったのではないでしょうか。

「準備」は「準備運動」の意味ではありません。

次の発音に対して、最短の時間、距離で到達できるように指をセット(準備・用意)しておくこと

です。

「ドレ」と弾く場合、「ド」のあとに来る「レ」の発音の準備がどれだけ速くできるか、で「ドレ」の速さが決まりますね。簡単な理屈です。

では「レ」の発音準備とは何か?

左手で言うと「レ」の位置、例えば3弦の7フレット上ギリギリ触れるか触れないかの所に指をセットしておくこと、ですね!

今回のテーマはピッキングですから問題は「右手」です。

是非、このシリーズ「~スタッカート編②~」を見返して見てください。
ピッキングで音が出る理屈を解説してあります。

簡単に言うと、(1)ピックが弦に触れる、(2)弦を押し込む、(3)リリースする、ですよね。

ですから「ド」を発音したあとすぐに「レ」を発音したければ一刻も速くピックを弦に触れさせるべきなんです。

弦にピックを触れさせる。それこそが発音の第一段階だからです!

もうお分かりですね!

スタッカートは「発音後にピックを弦に触れさせて短く音を止める」行為です。

次に音を出す準備そのものではないですか!!

なのですごく短く音を切る事が出来る人は、次の音を発するのに時間がかからない、つまり「速く弾ける」と言う訳なんですね!

これはピックを使う時も、クラシックギターの様に指弾き(フィンガーピッキング)の時でも同じです。

練習の際に是非、自分の動作を確認してくださいね!!!

とか言いつつ、そんなに速く弾けない”しのびん”なんだけどね!!!

これから頑張ってイングウェイに少しでも近づきますよ!

それではまたお会いしましょう!
ギターを抱えて待っていてね!!

いいなと思ったら応援しよう!

サラリーマンオヤジギタリスト『しのびん』
毎日のブログアップを頑張っています!面白いと思ったら是非サポートをお願いします!活動の糧としていきます!!