見出し画像

スグに使える! 教会レッスン質問テンプレート集 第二弾

今回は、教会のレッスンでスグに使える「霊感を招く質問」のためのテンプレート集の第二弾です。
そのままでも、自由にアレンジしても、使いやすいように使ってください。
皆様のお役に立てれば幸いです。
では、どうぞ。

テンプレート①
「〇〇な時、福音はどんな助けになった?」

「△△な時、〇〇は、あなたにとってどんな助けになった?」

「〇〇は、あなたの日常生活(or人生の重要なタイミング)でどんな助けになった? or祝福になった? or幸福をもたらした?」


例:逆境の時、福音はどんな助けになった?
例:人間関係で悩んでいた時、人を赦すことは、あなたにとってどんな助けになった?

これは人生のあるタイミングや状況で、福音や戒め、イエス・キリストの教えはどんな助けや祝福をもたらしたかを問う質問です。
レッスンのテーマが特定の教え、原則に関するものだった時に使えます。


テンプレート②
「〇〇を別な言葉で言い換えるとしたら?」


例:“愛”をあなたが別な言葉で言い換えるとしたら?

これは特定の教えや概念を「別な言葉」で言い換えることによって、逆にその教えや概念の側面や本質を探りたい時に使える質問です。
例に出した「愛」であれば「動詞」で言い換えるなら? とかもいいと思います。
この質問を使う際は、できるだけ「言い換えできる言葉が多そうな教えや概念」の時に問うといいと思います。


テンプレート③
「〇〇を別な言葉で“たとえる”としたら?」 

例:神権と神権の鍵を別なものにたとえるとしたら?
例:「高慢」を病気、または怪我にたとえるとしたら、どんな病気、怪我?

これもテンプレート②に関連した質問で、何か別なものに「たとえる」ことによって、その教えや概念の本質を理解するための質問です。

別なものにたとえるのが難しい時は、以下の記事、

を参考に、アナロジカル・シンキングの方法をレッスン内で短く学ぶといいと思います。そして、メインワークでのたとえの質問に取り組む前に、練習として日常にある簡単なもの(例:太陽を何かにたとえるとしたら? =照明、ストーブ、美人、イケメンなど)をたとえてみることをしてもいいかもしれません。


テンプレート④
「〇〇のどこに、どんな喜びを感じる?」

「〇〇のいいなと思うところ、好きなところを1つ教えてください」

例:福音のどこに、どんな喜びを感じる?
例:イエス・キリストの教えの中で、あなたがいいなと思う教えを1つ選ぶとしたら?

これは、特定の教えや概念に関して感じる「喜び」「良いと思う点」を考えてもらうことで、その教えの素晴らしさを再確認する質問です。
これは結構簡単に答えられる質問で、青少年のレッスンで問うてもみんな意欲的に答えてくれることが多いです。


テンプレート⑤
「良い〇〇とは? 悪い〇〇とは?」

例:良い隣人とは? 悪い隣人とは?
例:良い友だちとは? 悪い友だちとは?
例:良いミニスタリングとは? 悪いミニスタリングとは?

「良きサマリア人のたとえ」で律法学者がイエス様にしたタイプの質問です。
この質問はバラエティ番組の大喜利で「こんな〇〇は嫌だ」みたいなノリで、楽しく答えられます。
良い〇〇と悪い〇〇の両方を考えてもらうことによって、そんな人物になるための方法やそんな人物の特徴を考えてもらえる効果があります。


テンプレート⑥
「〇〇な人or〇〇な時の自分に助言をするとしたら、どんなアドバイスをする?」

例:人に傷つけられた未来の自分に助言するとしたら、どんなアドバイスをする?
例:自分に自信がない人に助言するなら、どんなアドバイスをする?

これは自分がアドバイスをする側だったら、どうアドバイスをするかを通して、そんな状況に陥った時やそんな人物に必要なことを探るための質問です。
当事者じゃないことによって、どんな助けが必要か、どんな改善点が力になるかを冷静に考えることができます。
そんな人に役立つ「聖句」を質問してもいいかもしれません(大人用)。


これ以外にも、まだスグに追加得る質問のテンプレートはありますので、また次回以降に順次ご紹介していきたいと思います。
ぜひ、お役立てください。


いいなと思ったら応援しよう!