もっと楽に「最速」で英語を話せる3つのポイント 【クリスの部屋:勝手にアンバサダー】
※こちらは、YouTubeチャネル【クリスの部屋】の勝手にアンバサダー記事(非公式)です。
今回ご紹介するのは、こちら!
タイトル:
【もっと楽に「最速」で英語を話せる3つのポイント 】<約21分>
そもそも、なぜ中高で6年以上も英語を勉強しているのに、日本人は英語を話せないのか?
主な理由:
・大学受験のための英語を学んでいるから
・アクセントを気にしすぎているから(ネイティブのような発音でないと、英語でコミュニケーションできないと思い込んでいるから)
もっと気軽に英語を話して、ぜひ日本の良い文化を世界に広めてほしい!とのことで、作られたこちらのビデオ
==================
▼<クリスさんオススメ!英語が上手くなる3つのポイント>
1.あなたが 英語を話す目的はなんですか?(英語を話す目的を確認する)
あなたにとって、英語を話す目的は?
ネイティブのような発音で英語が話せることと、英語でコミュニケーションを取れるのは別物。発音を気にしすぎて、英語でコミュニケーションを取れない方がもったいない!とのこと。
(中途半端なネイティブっぽいアクセントよりも、日本語訛りのアクセントの方が、よっぽど相手にわかりやすいことも。。)
ビジネス英語でも、ネイティブのような発音は必要ない場合が多い。
(例:パン・ギムン 元国連事務総長 / クリスさんが、北京でスーツケースを買った時の話)
2.わざと下手な発音で話しまくってみる!→下手なアクセントを使ってみても、失敗にならないことを「実感」すること
日本人には、発音を気にしすぎて不安になり、話せない人が多すぎる。
わざと下手なアクセントを使いまくっても、難なくコミュニケーションが取れることを実感してみること。
(万一、発音をバカにするような人が出てきたら、その人は無理して付き合う必要などない。また逆に、「日本語で話してみたら?」(You try to speak this in Japanese.)等 切り返してみると、何も言えなくなる場合がほとんど。そんな輩を気にする必要ない。)
3.リスニングレベルを上げていく
1日25分を目安に、youtubeなどを使って楽しく耳を鍛える!
相手の言いたいことは何か? しっかり理解することは大事。円滑なコミュニケーションのためには、リスニング力を鍛えることはとても重要。
***
▼この動画のポイント
・英語は、あくまでもコミュニケーションの「ツール」!
ネイティブの発音で話すことが目的ではない!
・発音が不安で、英語が話せなくなるのは本末転倒!もったいなさすぎる。
・発音は、英語でコミュニケーションをとる上で、大切ではあるが、気にしすぎる必要などこにもない。(母国語訛りの日本語を話す外国の方とも、十分日本語でコミュニケーション取れるのと同じ)
・ESL(English as a Second Language英語が第二言語)の方が、 英語が母国語の方よりも多い。(例:ヨーロッパやインドの方々等)
・日本語っぽい英語の発音(=侍アクセント)でもコミュニケーションを図るには十分!(また侍アクセントはかっこいいと考える方もいるそう)
・アクセントに固執すぎなくていい!実は、アクセントと英語でコミュニケーションをとることは、あまり関係ない。
(例:国連事務総長になるために、ネイティブアクセントは必須ではない)世界人道デー2013: 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長のメッセージ
==================
<おまけ>
安倍首相はじめ国家トップを担当する同時通訳者の、小熊弥生さんに以前 教えていただいたポイント
<英語(言語)でもっとも大切なこと>:相手の意図を理解し、自分の意図を伝える。
相手が、何を伝えたいのか・言いたいのか理解し、自分が何が言いたいのかちゃんと伝えることが大切。
変な気負いが、ふっと消えた考え方でした。
また、カナダでのホテルマン時代、オーストラリア人の同僚の言っていることだけ、どーにも聞き取れず。。。
なにかと難儀していた際、カナダ人の同僚に言われて救われた一言。
「そんなに気にしなくて大丈夫よ、メグ。私も時々、(オーストラリアの友人が)何言ってるか理解できてないもの。私達だってそんな感じよ。」
***
英語のネイティブスピーカーも、米語、オーストラリア英語、クイーンズイングリッシュ(英国)で、アクセントは様々。
また、どの国の赤ちゃんもいきなりペラペラ喋れるようにはならないですよね。(怖いよw)
そんなもんかーと、ESLだし失敗しても当然か!思うようになってから、少しずつ気軽に英語を話せるようになり、上達を褒められるようになったように思います。(やっぱり場数がものを言う!)
とは言え、私もまだまだですが、もっと自由に英語を話せたらなーと考えています。
***
クリスさんの動画は、自然とポジティブな気持ちになるのでとても、おすすめです! 爽やか自己啓発系が多いです。ちょっと、松岡修造さんっぽいかも?
よかったら他にものぞいてみてくださいね。
▼自己啓発系YouTubeチャネル【クリスの部屋】はこちら!