![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147251258/rectangle_large_type_2_7fad2b99c3d343405b69e0dae4319da2.png?width=1200)
本格的な物価高騰の前に新しいモノを買う
外壁屋根ベランダ塗装がきっかけで、
網戸がぺろーんと破れてめくれたことがトドメとなり、
今まで気になっていた家の中を見直すことにしました。
今まで気になっていたところを掃除し、
いらないモノを捨て、買い替えたり、修理したり、
少しずつすっきりしてきました。
カーテン
カーテンは毎日見ているからか、
汚れていることに気づきにくいです。
私は残念な主婦なもので、
2年に1回程度しかカーテンを洗濯していませんでした😅
これからは、カーテン洗濯は頻度をあげようと思います。
とにかく、洗えるカーテンはすべて洗って、
気持ちはリフレッシュ。
そこで、20年以上掛けっぱなしだった、
小窓のレースのカフェカーテン!
昔ながらのケミカルレースで、
バラの透かし模様がなんとなく昭和レトロ。
もともと水洗いできないので、
ずーっとそのまま。
汚れてるな~と思いながら見て見ぬふり。
今回、
大掃除のために改めて触ると、
べたつくし、
色も白だったはずが黒っぽいグレー・・・😣💦
もうあかん、
このカーテンは限界や。
見て見ぬふりをしてきた20年にけじめをつけて、
カーテンを交換しました。
カフェカーテンなので、お値段たったの1枚330円(税込み)
今の為替レートで、2ドル10セントです。
かわいい♪
![](https://assets.st-note.com/img/1720927768653-f7fQxcSNAf.png?width=1200)
カーテンを見たくて、トイレのドアを開ける私。
こんなにウキウキするなら、
はやく交換しておけばよかった・・・。
水洗い洗濯可能の綿100%。
これからも、カーテンは洗濯できるものに交換し、
洗濯の頻度を上げていきたいと思っています。
キッチンの換気扇
これは、
汚すぎて換気扇そのものの写真を撮れませんでした。
じ、実は、20年近く、中を掃除していませんでした。
「掃除」というと、
この換気扇が重く心にのしかかってきていました。
手の届くところは拭きますし、
フィルターは食洗機で洗っていました。
でも中身は・・・
換気扇のフードからポタリと油が垂れてきたって、
これって、なかなかないよね。ひえー恥ずかしー💦
ハウスクリーニングのプロにお任せしました。
なんと、羽根の隙間が、
油汚れでふさがってしまうところだったそう!
お掃除していただいて、
いま、軽やかにファンが回っています。
ああよかった。
キッチンの修理
ハウスクリーニングさんに予約して、
換気扇掃除に実際に来ていただくまでの1ヶ月は、
台所をせっせとお掃除するキャンペーン!
そのまんまは恥ずかしいじゃない?
まずは、壊れていた食洗機を交換したので、
キッチンの扉のシートの張り直しです。
ところどころめくれていて、
まさに「ぼろぼろ」。
1回目は通販で購入した白いシートを貼りました。
いまいち。
なんか白が全部ちがう・・・。
明るいキッチンを目指していたのに、
ちっとも気持ちが明るくならない。
元どおりに近い、木目シートを通販で購入し、
5時間かけてやり直し。
![](https://assets.st-note.com/img/1720928875741-W94aVCMnB8.jpg?width=1200)
タイルを保護していた壁シートも交換。
20年以上経過していたので、簡単にめくれました。
下からは美しいタイルと目地が。
再び白いシートを貼り付けました。
電気製品の見直し
トースターと電子レンジの場所を変えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720929285419-7QVijhWG5y.jpg?width=1200)
電子レンジは、今まで腰を曲げてのぞき込んで
スイッチを操作していました。
スイッチを目の高さにして、かつ、明るい場所に。
見やすい!
トースターはバターをのせたり、チーズをのせたりなど
作業をしたいので、
高い位置にあったのを低い位置に。
調理しやすい!
調理器具
フライパン。
取っ手があって、収納しづらい!場所をとる!
なので、
取っ手が取り外せるフライパンに交換!
そのおかげでというか、予想通りというか、
鍋とボールの収納スペースに、
そっとフライパンを入れることができました!
取っ手が取り外せるフライパンは、
収納に困っている方におすすめ。
なんで、早く買い替えなかったのか、と思います。
もっと早く買い替えておけばよかったと思います。
ただ、
空中でひっくり返す「お好み焼き」をするとき、
フタをしたり、ひっくり返したりのときに、
取っ手を付けたり外したりするのがちょっと面倒。
また、取っ手とフライパンの重心がつかみにくく、
空中でひっくり返すときの手首の動きが・・・
取っ手が重いのかな。と思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1720944646826-tHGlM9njVg.jpg?width=1200)
鍋やボール類は、ポイポイと投げ込むタイプです😂
今までフライパンを入れていたスペースには、
今まで収納できず、置きっぱなしにしていた、
やかんと天ぷら鍋を収納することができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720930205448-wfZpeeRhkj.jpg?width=1200)
オイルポットと天ぷら鍋も買い替えました。
今までのは、油でギットギトになっていたので。
換気扇と同じ、触る気がおきないほど・・・
なので、買い替えてすっきり!
なんで早く買い替えなかったのか、と思います。
捨てたモノ
あと、台所から捨てたモノは、
ホットプレート、コーヒーメーカー、
絶対使わない食器、壊れた水筒、
古くなったプラスチック容器、お弁当箱、
お料理の本、紙袋、ケーキの箱、割り箸、おしぼり・・・
(最後の方は恥ずかしいw)
つかう?つかってないよね?
を自問自答しながら、少しずつ廃棄。
息子がつかってたモノは、
もう二度とつかわないと分かっていても、
さみしかった・・・
しょうがない、息子たちは成長したんや
と言い聞かせたものの、さみしさが・・・
ただ、プラスチックがベタベタし始めていたので、
つかえるか?というとつかえないので、
本当に思い出だけというモノだったので、
ある程度あきらめはつきました。
が、
捨てるのが辛いのは食器でした
なかでも特に、私がつらかったのは、
食器を捨てることです。
食器って、買ったときの期待感というか、
わくわくする気持ちを覚えていたりします。
また、誰かからいただいたものが多い!
見ると、もらった人のことを思い出したりして、
それがまた亡くなっている人だったりしたら・・・
まだ十分につかえるのに、
どこも欠けてないし、ヒビもくすみもない。
なんならピカピカさえしている食器。
ただ、私がダサい、と思ったり、
私がつかいにくいというだけ。
私がつかわないからといって、
ごみ集積所に不燃ごみとして集められ、
がちゃがちゃがちゃと壊され、
本当にごみになっていく・・・
その音なんかを想像すると、
捨てる判断は、きつかったです。
でも、二度とつかわないわ、と、
何度も何度も自分を説得し、
もう一度これを買う?
いや、買いはしない!
なくても困らないと判断した食器は、
食器があるから思い出があるのではなく、
思い出はある、と言い聞かせ、
思い切って手放しました。
これからは、
自分がつかいたいと思える食器と生活しよう。
すると、普段使っているマグカップが、
壊れていないからという理由で、
なんとなく気に入らないけど、
景品でもらったから~だけで、
いつ壊れてもいいし~と、
使い続けていたことに気づきます。
あの思い出のピカピカの食器は捨てたのに、
私は、
なんでこんなどうでもいい食器をつかってるの?
客人が来て使うつもりだったコーヒーカップ。
ブランドでお皿とセットで豪華に揃えてみたけど、
結局客人なんか来なくて、
家族がわーっと盆と正月に集まるくらい。
家族には、華麗で繊細なコーヒーカップじゃなく、
マグカップくらいな気軽さがいい。
(だからコーヒーカップもたくさん捨てました)
なのに、残ったカップが、
どうでもいいマグカップだったんです。
なので、
割れてもいいような景品マグカップは捨て、
新しくマグカップを買うことに。
日常生活こそ、ときめく食器を!
![](https://assets.st-note.com/img/1720942318769-u0DD8aZkd5.jpg?width=1200)
他にもマグカップやご飯茶碗などなど、
家族が集まった時のために、
本当に欲しかったものを揃えました。
100円ショップを3店回って選びました。
これからどんどんインフレが進むでしょうから、
もう100円では買えなくなってしまうかも。
このマグカップは1個税込み110円だから、
70セントくらい?
アメリカで生活されている方、
このお値段はどう感じられますか?
今回、捨てた食器が大量だったので、
食器棚はまだ少し余白があります。
が、ひとまず、このへんで、
食器の断捨離及び買い直しは一区切りです。
つかいやすい食器棚に必要なゆとりです。
それにしても。
これからは円安ドル高、物価高がどんどん進み、
給与が上がりにくい私たち公務員は、
実質賃金が苦しくなると思います。
その前に、必要な出費はすませておこうと思います。