いまさら聞けない配信音声処理 -コンプレッサー編-
皆様ごきげんよう、LLSY music & V chのレーシーです。
前回までマイクプリのゲイン、そしてゲートの話をしてきました。
それでもまだ「音割れぎりぎりまでボリュームを調整してるんだけどほかの人の配信と比べて音が小さい」とか「叫んでしまったり小声になってしまったりもう少し音量差を抑えたい」というひとも少なくはないのでしょうか。
コンプレッサーは初見だとなかなか難しい、取っつきづらい内容になります。
コンプレッサーとはそもそもなんだ、どうやって使えばいいんだ、という話には以前書いた記事を参考にしていただければなと思います。
配信・動画音声を考えよう!コンプレッサーてそもそもなんだ!?|れー (note.com)
今回この記事ではそのあたりを踏まえて、OBSで具体的にどのような処理をすればどういう効果を得られるのかを書いていこうと思います。
OBSの公式コンプレッサーってぶっちゃけどうなの?
申し訳ないですが個人的には"ナシ"です。
コンプの質とかそういうところではなく、GR(ゲインリダクション、どのくらい音を圧縮しているか)が見れるメーターがない。
ゲートもそうでしたがこれはかなり致命的です。
まずここまでの流れとして、ぜひ以前の記事
ゲイン
いまさら聞けない配信音声処理 -ゲイン編-|れー (note.com)
ゲート
いまさら聞けない配信音声処理 -ゲート編-|れー (note.com)
を読んでみてください。
特にゲインの設定を正しくすることで、コンプレッサーの設定を行うことができます。
コンプレッサーはフリーのものでもたくさんありますが、一般的なデジタルUIに十分な視認性のあるフリープラグインとしてMeldaproductionの Mcompressorを例として取り上げます。
音声のフィルターからインサートします。
これまでの説明からわかるようにコンプレッサーでピークをつぶして全体の音量の底上げをするとノイズを含めたすべての音が大きくなります。なので順序としてはゲート・ノイズ除去プラグイン等の後ろに挿入するのがよいでしょう。
コンプレッサーの設定については以前の記事を参考にしてください。
入ってくる音量、どのくらいのリダクションをしているかはコンプレッサーUI内のメーターを見ながら確認していきます。
配信・動画音声を考えよう!コンプレッサーてそもそもなんだ!?|れー (note.com)
音が小さくなるんだけど?
ほぼ全てのコンプレッサーに存在するMake-up Gain (Output)
大きい音をつぶしたら全体の音量を上げたいところです。そうしてダイナミックレンジの狭くなったスピーチは前に張り付くような感じになり、しゃべり声として聞き取りやすくなります。
どこのメーターを見ながらそれを行うのかというと、、
ここです、OBSのメイン画面内にあるミキサー、ここのメーターを見ながら触っていきます。
この時いったん全体のバランスのことは忘れてメーター下のフェーダーを右端まで上げてから行います。
配信内で出すであろう一番大きな声を、実際のセッティングで出しながら確認する、、はゲインの設定と同じですが、OBSミキサーは通常の音響機器と違って赤=クリップではありません。
メーターが右端に振り切れるとメーター全体が光りますがこれがクリップの合図。
どのくらいまで右に張り付く音声にするかは人それぞれなところかなと思います。私は結構べたべたです。自然な声、とはまた少し違う感じかなとは思いますが、音はでかいです。
ほかの人の配信と並べた時に音量の大きさで負けることはありません。またリスナー側がボリュームを絞っても聞き取りやすいのがこのようなコンプレッションを強くかけたスピーチの特徴です。
正直コンプレッサーの設定は、音楽より不自然なかかり方は許容されるけれど強くつぶすというのは難しい、と感じています。声自体のダイナミックレンジが非常に大きいからです。
コンプレッサーにこだわらずブリックウォールリミッターを使うのも一つの手かなとは思います。
LLSY music