練馬区立美術館「平田晃久|人間の波打ちぎわ」を観てきた
練馬区立美術館で開催中の「平田晃久|人間の波打ちぎわ」をみてきました。
平田晃久氏は来年から始まる練馬区立美術館の建て替えの設計を担当している建築家。すでにイメージ図は目にしているのですが、いったいどんな美術館になるのだろうと、足を運びました。
そもそも建築家の展覧会ってどんなだろ?と思いましたが、平田氏の作品を並べて見せるというよりも、頭の中、考え方、まとめ方を覗き込むような展示になっていました。
氏の提唱する「からまりしろ」というどこか抽象的なコンセプト、実際に設計された建物の模型を見ると納得感があります。こうしてアイディアをデザインに落とし込んでいくんだな、というのがよくわかる。
自然からヒントを得て表面積をできるだけ大きく取るという考え方も、ナチュラルかつ合理的。スケールも緻密さも、建築家ってすごいなあと素直に感じます。なにより、この展示そのものがとても面白いんですよね。
ロビーを覆い尽くし空間をつなげる大きな黄色い網のインスタレーションから始まって、見慣れた展示室が区切られ、通路のようなものができて様々な掲示物、資料が展開されていたりと、ちょっと学園祭みたいな雰囲気もあり。
実際のプロジェクトのアイディア、プランがビジュアル化されていて、そのひとつひとつ、じっくり見入ってしまいます。
もちろん建物の模型もたくさんあって、建物自体のデザインも楽しめるし、模型を見るのも楽しい。模型の中にはちゃんと人が配されているんですけど、建物ごとに違っていたり。
展覧会全体も、現状の上下に細かく分かれている展示室をうまく繋げて分けて、空間をコントロールして一体に見せている面白さがありました。改築された美術館ではこういうのはたぶん、逆にできなくなっちゃうと思うので、最後の遊びという感じでしょうか。
もちろん、練馬区立美術館の展示もありました。ただ、外観の面白さは十分伝わってきたんですが、中がどうなるのかは今ひとつよくわからず。こちらは完成までのお楽しみでしょうか。図書館部分のイメージはあるんですけど、流行りのオシャレ図書館(書店風)みたいな雰囲気。個人的には図書館は普通に手が届く高さに本がギュッと集まっていた方があれこれ見て回りやすいよなあと思うんですが、どうなるんでしょうね。
建築コンセプトは「21世紀の富士塚/アートの雲/本の山」なんだそう。いずれにしろ、この地域の雰囲気も大きく変わりそうで、いろいろと楽しみです。
おまけ
今回は展覧会のポスターは買わず、大判のポストカードを購入。色がきれいで迫力があります。チラシもよく見るとかなり凝ってる!
「平田晃久|人間の波打ちぎわ」
練馬区立美術館 2027年9月23日(月・休)まで