
迷った挙句にRTX5070 Ti を待つことになるのさ
年末からパソコンを新しくしようと考えていたら2月になっていた、色々考えたけど結局RTX 5070 Ti を待つのがベストだとなったのはなぜなのか?
年末にRTX4070Ti SUPERで考えていたがお値段にしり込みする。
RTX 50 シリーズのスペックと技術が良く見えてしまって。
冷静になって考えてみたら、RTX5070 Ti待ちでいい。
年末にRTX4070Ti SUPERで考えていたがお値段に尻込みする。
きっかけは自宅のパソコンがスト6が底設定でも処理落ちする。ジオシティーズスカイラインなんてまた夢の夢みたいなことになっていることに気づいた。
そこで5年ぶりぐらいに自作パソコンの今のトレンドを色々と調べて最低限欲しいというスペックが見えてきた。
自分なりにWQHDを前提に今出ているゲームのほとんどがほぼ快適に出来るスペックは次の通りだ。
GPU:RTX4070 Ti SUPER
メモリ:32GB
ストレージ:2TB SSD
これを引き出せるCPUを決めれば大体のことは決まってくる。
これで各社のBTOで見積すると大体40万円ぐらいになる。
ちなみにこれはIntelの場合でRayzenを選ぶとさらに4万ほど高くなる。
予算上限を40万ぐらいではらくくっていたけど、まだまだ故障が収束していないIntelに走るしかないのが踏ん切りがつかなかった。
RTX 50 シリーズのスペックと技術が良く見えてしまって。
年末年始に悩みなくっていたら、RTX50シリーズが発表されてスペックが出てきた。
まず、RTX40シリーズの最高峰RTX4090の性能をRTX5080で出せるとか、もちろん世代が進めばスペックが上がるのは正しい。
新世代が出ることで、現在の40シリーズに対して、コスパが良くなる可能性が高いということが分かった。
さらに、50シリーズでないと使えないDLSS4の投入、AIフレーム生成技術の更新になるがこれが使えるのはかなりのアドバンテージになる。
40シリーズのSUPERももちろん魅力だけど、50シリーズの初期ロットに飛びつくことがかなり心の平穏を生みそうだと判断出来てしまった。
冷静になって考えてみたら、RTX5070 Ti待ちで良い。
1月も後半に日あって実際にRTX5090、5080の実機検証のデータも出てきた。
見ていると今40シリーズ買うのはなぁとなってしまった。
そこで、RTX4070 Ti SUPERはRTX50のどれと同等になってくるのか調べてみた。
価格は15万前後で考えるとRTX5070 Tiが同価格帯になり、事前に出ているスペックでもRTX4070 Ti SUPERよりも高いと予想されていた。
これは、もう心の平穏を考えてRTX5070 Tiを待つしかないという気持ちになった。
これからどうするか?
モンハンワイルズが、2月の後半に発売される。まずやりたいのはこれかなというのはあるが、XBOX Series Xでオープンベータをやった限り、別にXSXでプレイでも問題ないと思っている。
今のゲーム事情としては、ドラクエ10と首都高バトルが今のPCで動くのでそれぞれストーリーを進めるとなると2月中に終わるかどうかという感じである。積みゲーとして、XSXでデスストも中途半端にやって置いているので時間があれば進めたい。
結局ゲームをやることについて停滞しているので、冷静に考えれば急いでいない。
結局動向を追うしかない。
2月20日にRTX5070とRTX5070 Tiが発売されるという噂がある。この価格を見てからでもいいと思っているのですが、円安もあるし世界的に半導体の値上がりもまだまだある状況で待てばまつだけ価格は上がるという恐れもある。
正直決断するなら、RTX5070 Tiが発売されたらすぐに飛びつくというのが正解な気はしている。あとはその時のテンション次第というのが正直なところで、Xデーは近いと思っている。