今年やること10をまとめて

前回に関連して。
この前は思いつくまま、箇条書きで10項目作ったのだけど。
カテゴリ分けしてみました。(数字は前回の箇条書きのものから)

<仕事関係>
・職場のあるもの
2、勤めている学校のこと(定年)
6、テューリンゲン州での授業

・個人でやってること
7、出版関係

<人間関係>
・仕事関係
4、教師会との関係
5、勉強会の企画や参加
・地域関係
3、ミュンヘンとの関係
(家族)
8、一時帰国
(その他)
10、その他の人間関係

<カテゴリー外>
9、博士課程を目指して
1、お金のこと

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、仕事で職場のあるもの

職場は今、ドイツ国内の2つの連邦州(Bundesland) 5つの市町村 5つの教育機関。クラスは・・・・ 数えたくないぐらいたくさん
Bayern州 ミュンヘン市 ノイビベルク市

Thüringen州 エアフルト市、イエナ市 イルメナウ町 (アルンシュタット)

このうち、Bayern州のミュンヘンの仕事は夏休み前までで、定年退職(正規雇用なので)そうすると長距離通勤する必要がないので、もう一つの大学の方も後任の方にお願いする。この引き継ぎなどはこれから徐々に。
Thüringen州の方は、逆にクラスを増やす方向になる。
今までできなかった月、火、水が使える。
移動もないので、朝昼晩できるし。
とはいえ、日本語の授業の需要がどこまであるかわからないから、今あるクラスを減らさないようにして、徐々に初級を立ち上げていくとかで、コマ数を増やすことになるかな。

あと、今は土曜日の午前中と水曜日、火曜日の夜にオンラインの授業をやっているけど、もう少し、個人授業なんかも空いてる時間帯でできるかもしれない。まあ、あまり授業を増やすよりは他の仕事に時間を充てることになるかもしれない。
(続く)


いいなと思ったら応援しよう!

leo&Max@ドイツ
応援お願いします。いただいたチップは、今後の取材活動に使います。(ドイツ語圏のアニメ漫画事情を同人誌にしています)

この記事が参加している募集