仕事まえにちょっとだけ

金曜日朝。

実は、昨晩は早く寝てしまって夜のツイキャスはお休みした。だいたいドイツ時間でギリギリ11時ぐらいが日本の早朝なので、それまで頑張るのだけど。昨日は、逆に日本の深夜の時間にちょっとだけ配信したので、それでまあ安心(別にノルマがあるわけじゃないが)して、ぐっすり寝て。気がついたら3時ごろだったかな。うつらうつらとYouTube聞いてた。

最近は、子守さんという元アナウンサーだった関西の方の朝刊ニュースをよく視聴している。昼だったり、夕刊だったりすることもあるけど、新聞を彼なりの視点で(違和感センサーとおっしゃってる)ピックアップして話してくれる。雑多なニュースの中から、語り手の理性や感性が伝わるとてもいい番組。そして、何よりアナウンサーだっただけあって声はいいし、喋り方や言葉選びが優れている。評論家さんや弁護士さん、政治家などなどの番組もよく視聴しているけど、やはり耳に優しい番組が好き。

文字を読むのが苦手なので、YouTubeはとても私と相性がいい。ただ、画面はあまり見ないことが多い。前はポットキャストなどラジオ的なのも聞いていたけど、結局、ポータールとしてYouTubeならあちこち行かなくても視聴できるので。(大元の会社が今はgoogleなのがアレですが)

夜中に(日本は正午前ぐらい?)突然のニュース
それから、普段は使わないVPNを使ってヤフーニュースを読みに行ったり、他の方の放送も聞いたり。子守さんも急遽番組を切り替えて、テレビの報道なども伝えてくださったので。とりあえず、進展を待とうと。

そのままにしていたら、Abemaになって(これも良し悪しだが、YouTubeはおすすめとか関連とか勝手にあちらがアレゴリズムで次の動画を選んでくル)京アニ事件の犯人を治療した医師のインタビューになった。この事件はちょうど同人誌(ドイツ語圏のアニメ・漫画イベントを紹介する)を編集している時だで、急遽ドイツ語圏のファンにアンケートを取ったり、追悼特集を組んだのでとても記憶に残っている。

それから、結局朝まで起きていて。
もう日の出時間が8時前になっていることに驚く。やはり北緯が高いので、日の傾きが急激なんだろう(全世界どこでも、春分と秋分は昼が12時間なのに、夏至、冬至の時間は全然違う。ってことは赤道ではほとんど1年間変わらないけど極に近いところなんかは、半年で12時間違ったりするのだろうか?一ヶ月で2時間も??冬至だからといって日の出が遅く、日の入りが早いわけじゃないらしいが)

これからどんどん春なのだなぁ。
今日は授業が全くない金曜日。まずは役所への電話からスタートだ。

いいなと思ったら応援しよう!

leo&Max@ドイツ
応援お願いします。いただいたチップは、今後の取材活動に使います。(ドイツ語圏のアニメ漫画事情を同人誌にしています)