見出し画像

ハネムーン期間って実際どれくらいの期間なのか?ランキングデータで分析した結果

こんにちは、れおるーくです。

みなさん出版活動お疲れ様です。

今回は、kindle出版におけるハネムーン期間って実際どれくらいなのか?
についてシェアしたいと思います。

ハネムーン期間って知ってましたか?

これは、
Amazonの中で「新しく出版した本」
だけに与えてくれる特別サービス期間のことです。

この期間内は、検索結果で上位表示しやすく後押ししてくれる期間です。

Amazonでは、検索キーワードで検索して読まれる比率が全体の60%と言われていて、いかに検索結果の上位表示されるか?で読まれやすさが決まります。

出版したばかりの本は、実績がないためになかなか上位表示しにくいので、Amazonは新作に対してこのようなハネムーン期間を設けることで、活性化させているんですね。

でないと、いつまでも古い作品ばかりが上位表示を占めてしまうから😅

そういう意味でも「ハネムーン期間」によって新しい本が読まれやすくすることは、Amazon内での活性化につながるんですね。

じゃあ、その期間ってどれくらいなんだろう?

これを今回調査してみたんですね。

結論をいうと…

ここから先は

748字 / 5画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートお願い致します!いただいたサポートは、エレとジラの作品制作などの活動費に利用させていただきます!