![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83670375/rectangle_large_type_2_ea926c585d214010275a7f885f53faf0.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
Kindle出版における読みやすい書き方について
こんにちは、れおるーくです。
今回は、Kindle出版における読みやすさについて書いておこうと思います。
私が読みやすさのために心がけていることは、次の5点です。
❶横書き
❷改行2段
❸漢字多用しない
❹一文短く
❺次の本も読みたくなるページ数
❶横書き
縦書きか横書きかとなると、横書きを選択しています。
私はそちらの方が読みやすいかなと思っています。
❷改行2段
改行をするとき、2行分開けるようにしています。
近すぎると心に響きにくいように感じるんです。
❸漢字多用しない
これはブログで学んだことです。
できる限り、漢字を使わないようにすると読みやすいので。
❹一文短く
一文を長々と書くと何を言いたいのかわかりにくい。
できるだけシンプルに伝えることを意識してます。
❺次の本も読みたくなるページ数
これってバランスが難しいのですが、満足感を得たまま終わりをむかえるくらいを理想としています。
すると、他の本への連鎖率が高まる。
自分が紙の本を読んでいるとき、長すぎると途中から読む集中力がなくなる経験を何度もしてきたんですね。
なんか後半つまらねぇ〜
とか思っちゃうこともあった。
たぶん、本にするためにはページ数を稼ぐために書いたんだろうなとか思っちゃう。
Kindle出版では、自分で決めることができる。
自己責任で決めれば出版できるのです。
この特権を活かすと、次の本も読みたくなる良い感じで終わるバランスというのも戦略になるんです。
このちょうどいいバランスを狙うっていうのも、こだわると面白いかも。
以上 れおるーくでした。
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34554441/profile_7733984fb8aee8f832417f8d7367a9cf.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ブログや有料コンテンツでは公開していない、成功と失敗すべてのノウハウを公開していきます。
Kindle出版 攻略マガジン
3,980円
Kindle出版の始め方から、毎月ロイヤリティが伸びていくノウハウ。ランキング1位のとりかたやベストセラー1位になった方法など、れおるーく…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願い致します!いただいたサポートは、エレとジラの作品制作などの活動費に利用させていただきます!