見出し画像

横浜ウォーキングポイントのスタンプイベントがやばかった話

こんにちは、まげです。
今回はほぼ地元である横浜市保土ヶ谷区を回るスタンプイベントがほどほどにイカれていたので、その話です。

横浜ウォーキングポイントアプリ

このアプリは横浜市がおそらく運営している、歩数でポイントをもらって懸賞に応募しようってアプリです。
大体毎日5千歩ほど歩いていると懸賞には参加できる、はず。
最近嫁がダイエットするのに目標あった方がよかろうと入れていたのを、自分でも入れて使い始めた感じです。
で、このアプリ内でチェックポイントを回るスタンプイベントが開催されるんですよ。
今回は隣の区である保土ヶ谷区において、四ヶ所に分けて行われていたので行ける時に時間をかけて行ってきました。

何がイカれていたのか

高低差ですよ、高低差。
まあ保土ヶ谷だからね。
どのエリアもちょっとここは……みたいな高低差が一ヶ所はありました。
更に、普段から高低差には慣れてる俺でもここはちょっとってなったのが陣ヶ下渓谷公園、後述。

1エリア目、天王町星川エリア

相鉄線の星川駅と天王町駅近くをいくエリア、楽です。
ただ、一ヶ所を除いて。
アホほど急なビール坂を登った先にチェックポイントがあるので、横浜の坂を知らない人が登ったらビビりますね、その辺にあっていい坂ではない。
嫁は息切れしていた。
余談だけど俺はこの地域に引っ越して数年の頃、この坂で往生していた大荷物のお婆さんを助けたことがある、実家の方が余程山谷の中(戸塚区名瀬町)なんだけど、とんでもねぇ地域に来ちゃったなって思った。

2エリア目、上星川エリア

圧倒的最難関かつ、高低差しかない地域、もしこのアプリを入れていてこのエリアに参加しようかなと思ってる人がいたら、走れる体力がないヤツはやめとけって断言できる。
辛い場所は四ヶ所、常盤公園上星川あおぞら公園仏向矢シ塚公園、そして前述の陣ヶ下渓谷公園
常盤公園とあおぞら公園は峰の上にあって一本道で峰を行くとつながっているので、この二つはセットとして考えることができる。
ただ、どっちの公園から行くのが辛くないかと言ったらどっちも辛いよバーカってなる。
6:4で常盤公園が楽かなーくらい、バスだと横浜国大に行くか池ノ谷戸手前かってなるのでどっちも遠いしそれなりに登る必要があるのでバス代の無駄かも。
仏向矢シ塚公園は住宅街から行くにもせせらぎの道から行くにも加減を知らない坂道か急な階段を登らされる、いい感じに膝を壊しにくる。
ここまでは普通に生活圏の話なので、普段から保土ヶ谷に暮らしている人ならまあ体力的に大丈夫だと思うんだけど、最後の陣ヶ下渓谷公園だけは本当にヤバい、ここだけ本当にイカれてる
チェックポイントが道沿いにないんですよ、マジでただの山道に入っていかないと行けない。
そもそも渓谷公園に行くまでがまず他の三ヶ所と同じくらい大変だってのに、チェックポイントは山の中、雨の次の日とかだとまず無理なところ。
笑うしかなかったよね。
今から行こうかなって人はここだけは覚悟して行ったほうがいいです。

バツつけたあたりがチェックポイント
手すり沿いに下っていくと渓谷、でもチェックポイントはこの左側の山道へ
たまに分かれ道があるんだけど、不正解ルートは行き止まりなので大丈夫
この辺がチェックポイントでした、どこだよ

3エリア目、西谷エリア

ここは範囲がそこそこ広いだけで、高低差で辛いのは富士山神社だけですね、ここだけビール坂レベル
上星川を経験したら鼻くそほじりながら行楽できます、天王町星川エリアと同程度の難易度と、歩き回る楽しさを感じられます。
この辺来たら旭区の巨大な水門や、梅の木から山崎通りを抜けて新幹線が住宅街の地下へ入っていくところを見たりできるので、少し足を伸ばしてみてもいいですよ。

4エリア目、権太坂エリア

権太坂とその先にある境木地蔵尊までのエリアと、加減を知らない坂の先にある狩場町第五公園、そして児童遊園地、周り方に結構困る地域。
境木と権太坂はまあギリ同じ峰の上同士なのでどちらかの端っこまで行けば後はそこまで高低差はないです。
自動遊園地と狩場町第五公園はもう諦めてください、上って降りてを避けられません。
ここのルートの良さとしては、何日かに分けてくるにしてもロピアか権太坂スクエアを終点にして買い物して帰れるところですかね。
バス停近いので。

まとめ

難易度としては、西谷=天王町星川<権太坂<上星川、の順ですかね。
コンプしない前提でも考えてみたんですけど、西谷と天王町星川のエリアはどちらにしろ楽なんですよね。
権太坂は境木、児童公園にはバスで行けるので登るのをある程度パスできる点が上星川より楽です。
まあとにかく上星川エリアはこれ他の地域からこれ遊びに来た人を遭難させに来てる高低差しかない上に陣ヶ下がとにかくふざけすぎてるので全くオススメできないエリアでした。

俺はバスや電車に乗ると首を痛めてそれこそ数日寝たきりになるくらいなんですけど、歩くのは問題ないんですよね、たまに歩く衝撃で瞬断あるけどまあ問題ない、MRIで医者に「なんだこりゃ?」と言われたけど歩く分には不具合は起きてない。
普通の道なら時速6キロ程度、山道や沿岸でも時速4キロで歩けるし疲れない、そんな俺と同じ様な傾向の体力なら、どこを起点にしてもこれ『全部歩いて回る』の一日で済むから、体力に自信がある人は試してみるといいと思う。

いいなと思ったら応援しよう!