
意外と忘れがち!? トレーニングの超基本
今はオフシーズンなので
来期の計画を立てる時期です
細かく計画を立てていると
基本的なことが疎かになることがある
計画とは強くなるための手段なのに
その手段にやたらと固執するという・・
ぶっちゃけポラライズドだろうが
二重閾値だろうが強くなるなら
なんでも良いわけだ
◯◯トレーニングという形にこだわる前に
基本的なことを確認しよう
強くなるための絶対の正解は
ポラライズドでもないし二重閾値でもない
絶対の正解があるとすればそれは
漸進性の法則だ
同じことを永遠に続けていれば
必ずどこかで壁にぶち当たる
プラトー(停滞)を打開するために
新しい刺激を入れ続けていく

同じトレーニング理論で
定期的に強度や量を上げていくでも良し
期分けを作り一定期間で刺激を変えるも良し
いずれにせよ昨年と同時期に
同じ強度・時間のトレーニングを
同じ体感でこなしているようでは
成長していない証だし
今後も成長しないよね
当たり前のことなのに
ハッ!とさせられました
YouTubeで笑
筋トレも突き詰めていくと
持久競技と同じ考え方だなと
最近感じているので
筋トレYouTubeおすすめです
どうでもいいけど2週間の休息を
挟んだら分かりやすく弱体化したw
というか精神面で上げられないのだろう
まぁ、今は準備期だからどうでもいいよ
(最低限のトレーニングは継続する)
やる時はやる!
やらない時はやらない!