![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72053177/rectangle_large_type_2_95b712b4707a27a8ddc84f1b91be37c1.png?width=1200)
富士フイルム スーパーカップ #Jリーグ #レビュー
2022年のJリーグ開幕を告げるスーパーカップのレビューです。今年もこの季節がやってきました。あと1週間でJリーグ開幕というところで、昨年のJリーグ王者の川崎フロンターレと天皇杯王者の浦和レッズが対戦しました。結果は2-0で浦和レッズの勝利でした。テレビ観戦でしたが、簡単にレビューをします。
スタメン
フロンターレは新加入のチャナティップがスタメン。レッズは江坂と明本の2トップまたは0トップみたいな形でした。
試合展開
フロンターレはいつも通りボールを回してチャンスを作ろうとしますが、この試合のレッズは強度の高いプレスで対応してきました。このプレスが功を奏して前半早い時間帯に先制点を挙げます。
失点にも慌てずフロンターレはいつも通りボールをつないできます。フロンターレがボールを支配する時間が増えましたが、相変わらずレッズのプレスが効いていて最後のところまではやらせませんでした。
このレッズのプレスは非常に素晴らしかったですが、最後まで強度が持つのか心配でした。しかし、結果的には最後まで強度は落ちませんでした。逆にレッズは後半追加点を決めて守備ではフロンターレを完封しました。レッズはずっとハイプレスをかけ続けるのではなく、プレスにいくところといかないところの判断ををしっかりと行い最後まで集中してプレーできていました。
今日の試合はフロンターレが弱かったわけではなく、レッズそれを上回ったんだと思います。この試合に懸ける意気込みにも差があったように思います。フロンターレは今年はリーグ3連覇とACL優勝を目標にしていて、スーパーカップへのモチベーションはやや低かったように思います。対してレッズは新加入選手が多く、新生レッズを見せてやろうという意気込みが感じられました。いずれにせよとてもレベルの高い良い試合でした。
今後に向けて
フロンターレは負けてしまいましたが、昨年同様の質の高いプレーができていました。今日の敗戦がリーグ戦に与える影響はそれほど大きくは無いと思います。ただ、2失点目の場面などはジェジエウの不在の大きさを感じさせるものでしたし、攻撃に関しても堅い守備を崩せず三苫のような個で打開できる選手の必要性が浮き彫りになりました。
レッズについては今日のようなハイプレスが90分続けられるようならリーグでもかなり期待が持てそうです。ただ、あのハイプレスは選手への負担が大きいので、ターンオーバーの活用や夏場をどう乗り切るのか考えないといけないと思います。あとは今日は問題になりませんでしたが、最後に1点が欲しい場面でユンカーのような個人で点が取れる選手がこれから必要になると思います。
個人的MVP
レッズの選手は全員素晴らしかったですが、やはり江坂がMVPだと思います。特に先制点が素晴らしかったです。ファーストチャンスでしっかりと決めた決定力はこの試合に大きな影響を与えました。あそこで先制できたからこそレッズは試合を優位に進めることができたのです。MFでありながら決定力の高い江坂は今後レッズを象徴する選手になるかもしれません。
それでは失礼します。