![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141571499/rectangle_large_type_2_67127b4b6666a9a3bd599e4d87201cca.jpeg?width=1200)
【FX】FXの勉強をするほど負けていく理由について
みなさん、お疲れ様です。
れんです!
本日は、FXの「知識」をたくさんつけることで負けやすくなる謎の現象についてご紹介していきたいと思います。
最後にそこからの改善すべきこともお伝えできればと思います!
本日の記事はこんな方におすすめ
勉強するほど負けこんでいる
どんな知識をつければいいのかわからない
知識をたくさんつける必要はあるのか?
これらの問題を抱える方にお伝えできればと思いますので、よろしくお願いします!!
【結論】知識からくる過信
知識をつけるとこうなるはずだ。。が強くなり、その形にこだわることでうまくいかずに負けることが知識を付けてから実践をすると起こりうるFXの現象になります。
例えば、すごく多いのが反転パターンの「ダブルトップ、ダブルボトム」、「トリプルトップ、トリプルボトム」、「ヘッドアンドショルダー」これらが代表的で、ここで反転すると思い込み、形が整ってないままエントリーし、自分のポジションとは逆に行く。
色々な「思い込み」が強くなることで、リスクを忘れて、いつも以上にロットを張ることで一気に損を出してしまうことにもなります。
つまり、こうなったらこうなる。のような絶対的な自信は必要ない。
思考としては、こうなるかもしれないから、ここまで来たら決済、損切しよう。のように、かもしれないという期待感を少しは残しつつ、うまくいかなかった時のことを先に考えておくことが重要です。
失敗した時のことを想定しておかないと、その時にすぐに判断できる人は少ないですからね。
どんな知識をつければいいのか?
今や、ネットや本や情報商材や色々なところで情報を確保し、知識をつけることができますが、それ故にいい情報だけを確保するのは難しいです。
では、何を覚えておけばいいのか。
有名なチャートパターン(上記で紹介したパターン含めいくつか)
インジケータの使い方
チャートの見方
これだけで十分です。
余計な知識はいりません。
知識があれば幅が広がるであったり、引き出しが多くなる。と考えがちですが、FXにおいては、それが判断の妨げになるので、少ない方が良いと結論に至りました。
私は、ギャンブルも好きなので、よく昔はしていたのですが、かける前にものすごく考えて、たくさん考えてこれだと決めます、その後に他の情報を確認し、あ、やっぱりこっちの方が良いかもでもなー。と言うのが続き、結局初めに決めていたのと別のに賭け、負ける、結果を見ると、一番初めに考えていた方が当たっていた。
なんてことがよくあり、FXでもこれが起こりうる失敗パターンです。
初めに買いで仕掛けていたのに、後であれこれ考えたとに、決済し、やっぱりここから売る方が良いから売ると上昇していってしまうこともあったりするので、結局は、初めの判断があっている。
これを頭の隅にでも入れておくことで変な判断が無くなると思います。
判断も手法もシンプルが良い
あれこれ考えてダメだったと、経験してことはあると思いますが、これも、最終あれこれ考えてる時は感情がたくさん入ります。
実際に、ポジションを持っているときと、持っていないときでは、判断の質は雲泥の差。
つまり、初めに決めたポジションが合っていることが多いと思うんで、なるべく、初めの考えを尊重する方が、負けを減らすコツかもしれません。
シンプルな手法はこちら↓
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
勉強するほど負けるこの現象についての解決のお手伝いはできましたでしょうか?
私自身もこれを始めて半年間なんでだろうと悩んでいたことになります。
判断を鈍らせるのは多くの情報ってことだけ覚えてもらえれば次に生かせると思います!
それでは次の記事でお会いしましょう!