0047_20230712・今年も大雨ビビり散らかすε=ε=ヾ(;゚д゚)/
梅雨と台風の季節、今。雨が降るたびにビビり散らかしてます。
2014年8月。京都府福知山市の冠水被害でワシの車1台お亡くなりになったから
京都府福知山市。明智光秀公の時代から水害と戦う土地……。
ただ、当時のれんちは幸運でした。
豪雨の当日は泊まりの家族旅行に出かけていて、現場にはいなかったこと。
賃貸の上の階に住んでいたため、浸水は免れたこと。
現地の電気ガス水道は持ちこたえたこと。
(回想ほわ~ん)雨が止んだ中のん気に帰宅する道中、自宅に近づくにつれな~んか道路の車の動きがおかしいし、ヘリコプターの音はするし、
自宅周辺水没しとった
水が引いてからの記憶から考えると、水深50センチくらいあったと思う!
路面駐車場に止めてた私の車……。車内まで水没……。ハザードランプが点滅しっぱなし……。
廃車ですよ。幸い自動車保険は適用されて、そのお金で車を新しく買うことはできたものの。保険の等級が上がったのは解せぬ(・へ・)ワタシワルクナイノニ
![](https://assets.st-note.com/img/1689173050186-0Z3mxEZ2zJ.png)
冠水が引くまで自宅に近づけず、バチギレしながら高台にあるホテルに泊まったのを覚えています。3DSでモンハン4やり散らかしてた気がする。
うちは水さえ引けば普通の生活に戻れたんですが、冠水被害を受けたおうちや店舗の大変さは察して余りあります……。引っ越した世帯や移転したお店もけっこうあった。
ちなみに当時の新聞に載った上空写真に、自宅周辺も写ってまーす新聞の切り抜き取ってますし v(・ω・)v←もうふざけるしかない心情
その後も地元は若干の冠水が発生したりしつつも、ここ数年は水害対策とかがんばってくれてるおかげで大雨にはビビり散らかすだけで済んではいます。
油断はできんけどな! 大雨警報とか日常感覚だけどな!
なお福知山市の治水記念館では、過去のさらに激ヤバな水害記録を見ることができます。ミニ史料館でもあるので地元キッズは一回見とくのオススメ。
(了)