![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146632435/rectangle_large_type_2_dafe2db1307aa6a87b9168aecffa6f1a.png?width=1200)
マスクの疑わしいPFEについて再確認する。
どうもこんにちは。
マスクオタクです。
前回の記事で書いたとおり、一般的に売られている不織布マスクのPFE(微粒子濾過率)はどうやらちょっと怪しい。
試験条件としてPSL粒子が除電(中和)されていない場合がほとんどで、その場合のPFEの数値は実環境でのそれより過大評価されている可能性がある。
多くのマスクはPFE99%を謳っているが、実際は10%以上低いとか、たぶんそんな感じ。
◇◇◇
この事実を最近まで知らなかったことは『マスクオタク』などと名乗っている私として痛恨の極みである。このまま闇落ちして邪悪な反マスクと化し、グレーなマスク業界に苦言を呈することが頭をよぎったが、やっぱり己の無知のせいなので結局私は悪魔にも人間にも属せないデビルマンのような悲しき存在である。
デビル!チョーーーップ!!!
(まあ、素人が思い違いをしているだけかもしれないし。)
◇◇◇
冗談はさておき、まあ実際そこまでインパクトはない。ないだろう。PFEについてガチで気にしている人はほとんどいないだろうし、そこまで気にする人はN95を使っているか既に気付いているはずだ。
それに多少期待値が低かったところで、世の一般的なマスク運用状況から考えると漏れ率がデカイのでPFE以前の話である。
そもそも大半の人はもうマスクしてないし!
それはそれとして、普通の不織布マスクの『真のPFE(なんじゃそりゃ)』を確認したデータは前回の論文の他にあるのか、ちょっと調べてみた。今回はそれをまとめる。
◆論文引用
N95マスクとその他5種のマスクが試されている論文を見つけたので、結果だけ取り上げる。やはり普通の不織布マスクは厳しそうな結果だ。
Am J Infect Control. 2023 Apr; 51(4): 388–395.
Published online 2022 Jul 25. doi: 10.1016/j.ajic.2022.06.024
ベストセラーの呼吸保護具とマスクの評価: 次のパンデミックに対応できる呼吸保護具があるか?
![](https://assets.st-note.com/img/1720429566722-JH5zvuHrV1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720429574497-DrVNpAnzHs.jpg)
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
[2024.07.08 引用]
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9313532/
◇◇◇
上の図では、N95を対照としたマスク5種(FPE1-5)の微粒子濾過率(図・上)と圧力損失(図・下)がまとめられている。
マスク5種は2022年初め頃のアマゾン(.com)の売れ筋からピックアップされたようで、ざっくりと以下だ。(太字は結果が良好)
FPE1: 不織布マスク
FPE2: KN95
FPE3: 不織布マスク
FPE4: KN95
FPE5: KN95
個人的にKN95はあまり信用していなかったが、FPE5は圧力損失も低く結構良いマスクのようだ。『YOTU KN95』という製品らしいが、残念ながら日本のアマゾンでは取り扱いなしで、他のネットストアでも売られていないっぽい。
そのような一部の良いものを別とすればやはりPFEは怪しいのだろう。
まあただ、ダメなやつでも0.5μm以上になると95%くらいにはなってるので個人的には安心した。これならいんじゃね、と思えないこともない。すべてがこんな感じとも限らないが。
◆日本のデータ
気になるのは私たちが使っているような日本のマスクだが、それっぽいデータは見つからず。
強いて挙げるなら『マスクの流体力学』(豊橋技術科学大学)という資料が参考になる。
以下の図では多数のマスクの粒子捕集率が示されている(青バー)。
https://www.hpci-office.jp/documents/workshop/ws_cae_210312_iida.pdf
![](https://assets.st-note.com/img/1720434267985-Kq5Xk35iuL.jpg?width=1200)
[2024.07.08 引用]
https://www.hpci-office.jp/documents/workshop/ws_cae_210312_iida.pdf
この結果の試験条件は不明だが、N95で良い結果が出ていることから信頼するとして、『不織布マスク』で95%を超えていないものが結構ある。(図中には布マスクなども含まれているので注意)
実際の製品は不明なので『PFE〇〇%』と謳っていたかわからないが、『不織布マスク』と総合するならPFE(95%以上)はそれほど安定した品質ではないと言える。
◆おわりに
ということで、マスクの性能指標としてのPFEは過大評価されている可能性があるが、ちゃんと性能が出ているものもありそうだ。
その見分けは難しいが、調べたところ詳細が判明したものや、N95相当のフィルター性能だと示すものもあったので、次回の記事でまとめる。
とはいえやっぱり『そこまで気にするならN95マスクを着けなよ』って感じかもしれないが。
マスクを使用しているかたはお気をつけて。