見出し画像

マスク着用で麦粒腫(ものもらい)リスク増加?

どうもこんにちは。
マスクオタクです。

今回はマスク着用のデメリット。麦粒腫(ものもらい)について。

なお、マスク着用による健康リスクは、雑に着けるほどノーリスクに近いと私は推測しています。ただし今回のは逆。雑なほどヤバそう。

論文引用し、所感を記します。


◆論文引用

要旨のみ引用します。(無料では要旨のみ。)
リンクは以下。

Clin Exp Optom. 2024 Sep 4:1-5.doi: 10.1080/08164622.2024.2388125.Online ahead of print.

COVID-19パンデミックにおける麦粒腫と霰粒腫の発生率:マスク着用の役割

PMID: 39231540
DOI: 10.1080/08164622.2024.2388125

要旨

臨床的意義 マスク着用と麦粒腫および霰粒腫形成との関連を理解することは、直接的な原因として見過ごされる可能性があるため、眼科医にとって重要である。これらの可能性のある関係についての文献は限られている。

背景 本研究の目的は、COVID-19の大流行によるマスク着用の実施により、学術的な臨床環境において二次的に内・外麦粒腫および霰粒腫の発生率が増加するかどうかを明らかにすることであった。

方法 イリノイ眼科研究所における電子カルテのレトロスペクティブ・チャートレビューを実施した。症例をCOVID/マスク着用前(2018年12月~2020年2月)とパンデミック/マスク着用中(2020年5月~2022年7月)の2群に分類した。人口統計学的データも2群間で比較した。

結果 COVID施行前に報告された麦粒腫と霰粒腫の症例は合計163例で、パンデミック/マスク着用期間中には225例に増加した。COVIDの制限により患者の受診が減少したため、1000人当たりの発生率を測定するために発生率分析を行った。COVID前の期間では、総発生率は患者1000人当たり3.06例(麦粒腫1.6/霰粒腫1.57)であったが、マスク着用期間では6.32例(麦粒腫2.5/霰粒腫3.82)に増加した。総発症率比は2.1(麦粒腫1.6/霰粒腫2.6)と算出され、マスク着用期間中に発症する可能性が高いことが示された。

結論 マスク着用/パンデミック群では、マスク着用前群と比較して、霰粒腫と麦粒腫の発生率が増加した。マスク着用の増加が麦粒腫と霰粒症の主な原因である可能性がある。

Incidence of hordeola and chalazia during the COVID-19 pandemic_ the role of mask wear - PubMed
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
[2024.12.16 引用]
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39231540/

◆まとめと所感

論文中で『イリノイ眼科研究所』と書かれているので、アメリカの研究っぽい。症例発生率をコロナ前とコロナ初期で比較しています。

結果、麦粒腫と霰粒腫の合計で『総発症率比は2.1』(約2倍)、マスク着用の増加が『主な原因である可能性がある。』としています。

◇◇◇

コロナ期は様々な変化があったのでマスクが原因とするには強い根拠が必要だと思いますが、要旨にそれは書かれていません。本文では示されてるんですかね。

普通に考えればマスク着用により他者への飛沫の悪影響は減っているはずなので、麦粒腫の発生率は減っててもおかしくないんですけど。

◇◇◇

とはいえまあ、メカニズム的にはマスクが原因だろうと私も推測します。雑に着けると鼻脇がガバガバなので。

自らの吐き出した飛沫(細菌)が瞼付近に悪影響を及ぼした、もしくは、ドライアイ(乾燥)の悪影響ですかね。ドライアイについては論文があります。

◇◇◇

なお、以下はマスクの隙間の例ですが、鼻脇はこれでも塞げてるほう。

ハイラックのフィット技術│ハイラック(マスク)│興研株式会社.html
[2024.12.16 引用]
https://www.koken-ltd.co.jp/hiluck/fit.html

◇◇◇

ということで、マスクによる眼病対策としては『鼻脇の隙間を塞ぐ』で良いかと思います。

強いノーズフィッターのマスクを選んだり、ノーズフォームを後付けして隙間を塞げばリスクはかなり軽減出来ると推測します。

プリーツタイプで良さそうなのを以下の記事でピックアップしてます。よろしければどうぞ。


◆おわりに

ということで、マスクは雑に着けてもそれなりにリスクが生じます。少なくとも眼病対策として鼻脇はしっかり塞いでおいたほうが良いでしょう。

もちろん全体を塞ぐのがベストですが、それはそれで蒸れる不快感とか色々とあります。真夏の屋外はほぼ無理。乾燥した時期は結構快適ですし、今時期(冬)はむしろ屋外でも着けたいくらいなんですけど。

マスクはTPOで有効活用したいものですね。

いいなと思ったら応援しよう!