見出し画像

マスクのカタチ・タイプ別の特徴まとめ

どうもこんにちは。
マスクオタクです。

最近一気に寒くなりました。
マスクが快適な季節です。

とはいえ世間の着用率は落ち着いていて、私の周囲だと夏とあまり変わらず1,2割くらい。これから増えていくかもですが。

需要減と共にドラッグストア等のマスク売り場では品揃えが減り淘汰が進んでる感じ。定番のフィッティ、三次元とかが残ってる印象ですね。

ただ、コロナ後に登場したマスクも根強い人気が伺えます。
たとえばこんなの。

[MASCODE] マスコード 公式 マスク 不織布 立体 息がしやすい 小顔マスク バイカラーマスク
[2024.11.07 引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BG3VP8SD

いわゆる『二つ折り』タイプのものですが、マスクガチ勢の私からすればこういうのってズレやすいんですよね。ノーズフィッターが無いから漏れ率高いし。

◇◇◇

ということで、今回はマスクのカタチによる特徴をまとめてみたいと思います。もちろん私見・独断。

対象は以下。

  • プリーツ型

  • 三つ折り型

  • 二つ折り型

N95等で採用されているカップ形状やその他は長くなるので除外してまーす。

ではどうぞ。


◆プリーツ型

最もスタンダードなタイプ。細かい分類としてのオメガタイプも含みます。海外ではサージカルマスクとか言われていますが『baggy blue』なんて俗称も見ました。

一般的にこんなやつ。

フィッティ 7DAYSマスクEXプラス
[2024.11.07 引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B08VJJWCR4

◇◇◇

コロナ以前からの定番ですが、日本ではセンターワイヤーが入ったり耳紐が太くなったり頬に漏れ低減の工夫がされたり、細かな改善が見られました。

特徴はヒダの構造。これにより広いフィルター面積が期待でき、アゴを動かした際にズレにくい。ただし、マスク全体としての剛性(カッチリ感)は弱いので、隙間からの漏れが気になる。

三つ折り、二つ折りと比べて時代遅れ感がありますが、適切に着用すればそれらを上回る性能が期待出来るかと思います。オススメは以下をどうぞ。


◆三つ折り型

コロナ後に日本でも普及した、いわゆるKF94タイプ。海外では『boat/trifold』型っぽい。

こんなの。

パイオニア ブルーシールドマスク 5層 Fタイプ
[2024.11.07 引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BWR62S63

◇◇◇

2021年くらいから普及した感じがありますが、最近では二つ折りの人気に負け全体として利用者は減ってる印象。

特徴は口元の空間確保とフィット感。
うまく使えばアゴを動かした際のズレを吸収出来る構造なので、機能性は優秀かと思います。

フィット『感』としたのは、実際はそんなに漏れ率が低いわけではないから。

モノにより期待できる性能差が大きいと思いますが、マスクガチ勢として挙げるなら『LG エアウォッシャー』ですかね。芯金入りのノーズフィッターと調節可能な耳紐で、うまく使えば低い漏れ率が期待できそう。ただし、息のしやすさがイマイチなのと耳紐が太くないのが残念。

[リーチ] KF94 エアウォッシャー4層構造マスク
[2024.11.07 引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B08XPX5V8N

◆二つ折り型

コロナ後に多く普及した、カジュアルなKN95タイプっぽいやつ。海外では『bit fold/bifold』型っぽい。

こんなの。
(再掲)

[MASCODE] マスコード 公式 マスク 不織布 立体 息がしやすい 小顔マスク バイカラーマスク
[2024.11.07 引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BG3VP8SD

◇◇◇

女性では結構定番になってる印象。

特徴はスタイリッシュな見た目。頬とアゴからの漏れは少なそう。ただし、アゴを動かした際にズレるのが大きなデメリット。ノーズフィッターが無いものも多い。

飛沫の排出抑制目的で使うぶんにはアリだけど、自らの防御で考えるなら不安な製品がほとんど。

マスクガチ勢として挙げるなら『3M 9013』ですかね。スタイリッシュな黒色もあるし。ただ、これもエアウォッシャーと同様に息のしやすさがイマイチなのと耳紐が太くないので最良とは言い難い。喋るとズレやすいし。

3M マスク ウイルス飛沫対策 KF94
[2024.11.07 引用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Y92CZSC

◆おわりに

ということで、一般向けマスク3タイプの特徴を大雑把にまとめてみました。良し悪しについては個々のマスクにより異なりますので注意。

ただし、諸条件を同じだと仮定して単純にカタチの違いだけで考えるのなら、以下の順で期待値が高い感じですかね。独断。

  1. 三つ折り型

  2. プリーツ型

  3. 二つ折り型

喋らない状況なら二つ折り型でも特に問題無いと思いますけどね。

◇◇◇

ちなみに私は三つ折り型の『SAVEWO 3DMASK Ultra』を改造して使ってます。

同様に改造して使用するなら『パイオニア・システム ブルーシールドマスク』(三つ折り型)も良いですね。

なお、最近『SAVEWO 3DMASK Ultra』の活性炭入りタイプを入手したので、そのうちレビュー記事を書きます。これが私にとって最良になる予感。

マスクはTPOで有効活用したいものですね。

いいなと思ったら応援しよう!