lemontea

読んだ本の感想を書いていきます。

lemontea

読んだ本の感想を書いていきます。

最近の記事

ゼロから作るDeep Learning ❷ ―自然言語処理編を読んでみて

仕事柄生成AI関連のプロジェクトに関わる事が多く、知識強化の為購読。 最初は基礎的なニューラルネットワークの話から始まり、NNでは時系列的なデータを扱えない事からRNNの説明に入る。その後RNNの問題点である勾配消失の話が出て、LSTMの話に繋がる。 この本の前段であるゼロから作るDeep learning①から生成AIまでの歴史が非常にわかりやすく描かれている。 また最後にはアテンションという、注目して欲しい単語を示す手法に関しても説明されており、近年の生成AIと関連した内

    • 「Just keep buying」を読んでみて

      2024年の新NISA開始をキッカケに、この本は投資の世界への入門書として購読した。筆者のコンサルタントとデータサイエンティストとしての豊富な経験を活かし、株式市場の客観的な分析を提供。初めの章では、貯金とは異なる投資の視点を提示し、老後資金に関する一般的な誤解を解きほぐす。実はそこまで貯金する必要が無い事や、殆どの老人はお金を使い切れずに亡くなってしまう事を数字から解き明かしている。 また収入が増えても必ずしも支出が増加するわけではなく、どのように収入増加分を投資に回すかに

      • 「Just keep buying」を読んでみて

        2024年の新NISA開始をキッカケに、この本は投資の世界への入門書として購読した。筆者のコンサルタントとデータサイエンティストとしての豊富な経験を活かし、株式市場の客観的な分析を提供。初めの章では、貯金とは異なる投資の視点を提示し、老後資金に関する一般的な誤解を解きほぐす。実はそこまで貯金する必要が無い事や、殆どの老人はお金を使い切れずに亡くなってしまう事を数字から解き明かしている。 また収入が増えても必ずしも支出が増加するわけではなく、どのように収入増加分を投資に回すかに

        • 「アウトルック最速仕事術」を読んでみて

          outlookの効率化に向けショートカットキーの導入やビジュアルの変更を実施する。目標はoutlookに割く時間を年間100時間削減する事。 仕事でメール管理、Todoタスク管理の効率が非常に悪いと感じた為、夏休み中での習得を目指し購読。 2章: Outlookの基本 Outlookの基本的な機能を理解する章です。ビジュアルのカスタマイズ方法や多機能性に触れ、特に文字だけでなく、ファイルや予定表のコピペ機能の存在は驚きの要素でした。 3章: ショートカットキーの魔法 O