FGOAC 射撃属性持ちサーヴァントまとめ
はじめまして檸檬爆弾と名乗っている者です。
FGOAC自体は初めて3ヶ月経つかなという新参なのですが経験の差を少しでも埋めるために動画やwikiで情報を仕入れており、今回その一つをnoteにしてみることにしました。
まず最初に射撃属性とは
(射撃属性についてダラダラ書いているので一覧だけ見たい人はスルーで)
wikiでは[遠距離攻撃属性]と書かれていますね。このゲームではサーヴァントの攻撃は近接攻撃と遠距離攻撃の2種類があり、近接攻撃は攻撃が当たらなかった場合次の攻撃が出せませんが、遠距離攻撃は攻撃が当たろうが当たらなかろうが次の攻撃を出せます。
分かりやすく言うと近接攻撃の1段目を回避されると攻撃が1回しか振れず、遠距離攻撃は回避されようが攻撃を出せば最大3回(EX含めば4回)振れます。この違いは以下の部分に現れます。
1.魔力の回復がしやすい
このゲームの仕様として攻撃を1回振り切ると魔力が1本(4本組は2本)回復します。そして戦略の一つに相手を回避ができない魔力本数まで追い込んでフルコンを叩き込むというものがあります。
例として自分が魔力6本組の鯖を使っていて魔力0の状態で1段目は当てたけど2段目は回避されてしまうとします。その時点で今は魔力2。そして回避には魔力が3本必要。あとはもうお分かりですね?
よくセイバーは魔力管理が難しいと言われる理由です。現状射撃属性を持った鯖もいませんしね。
ではここで同じく魔力6本組で一部攻撃に射撃属性を持った謎のヒロインX
オルタを挙げてみましょう。彼女はQ1,A2,B2に射撃属性を持っています。
同じ状況の魔力0の状態で射撃属性が2段目に出せるようにAQQと振ってみます。2段目に回避されても3段目が出せるのでこれで魔力3に。一度は回避が踏める状態になりました。
初段回避される以外では魔力3,4本組の鯖だとこの恩恵は感じにくいですね。次挙げることの方がよほど実感されていることでしょう。
2.相手の回避を見てから回避狩りできる
これが射撃属性の最大の強みですね。所謂ゆとり回避狩りというやつです。
普通の近接鯖だと相手が回避するのを読んで回避狩りを入れる、2段目以降にサーチ攻撃を仕込んだり攻撃の誘導補正が強い鯖で回避を食う、次の攻撃までの受付時間が長い鯖を使っている場合回避または攻撃を入れるタイミングを遅らせそれまでに相手が回避したら狩るという所謂ディレイ回避狩りをするのいずれかになると思います。
しかし射撃属性を持った鯖の場合わざわざ上記の動きをせずとも2段目に射撃属性の攻撃を仕込むことで
1段目の攻撃を当てる→2段目が当たる前に相手が回避→2段目を出すが空振り→3段目を出せるのでこちらも回避を踏み3段目を当てる
といったことが可能です。1段目に射撃属性を仕込めば初段回避されても対応可能ですね。
そのため、射撃属性を持った鯖を相手にする場合2段目に回避せず3段目に回避した方が良いとされます(サーチ攻撃やEXもあるので一概には言えない)。
3.攻撃を外してもノックバックを狙える
こちらは上に挙げたエレシュキガルのようなサーチ攻撃と射撃属性を兼ね備えた鯖だと恩恵が大きいですね。他には2段目が軸ズレして攻撃が当たらなかった時の保険にもなります。
タイマン時はノックバックを取ることでカードドロー中の隙をなくし再び攻撃を仕掛けられるのでお互いにどこで回避を踏むかや攻撃を何段まで出すかといった読み合いが繰り広げられます。
初段や2段目に射撃属性の攻撃を振られた場合、ノックバックを避けるため3段目に回避を踏むしかなくなり、実質的に相手の選択肢を狭められ読み合いで優位に立てます。
ただしボタン連打してしまうと折角の射撃属性が活かせないどころか必要のない攻撃を振って思わぬ事故になりかねないのでそういう意味でも慣れが必要ですね。
こんな所でしょうか。他にも強みを知っている方がいたらコメントしてもらえると嬉しいです。
射撃属性持ちのサーヴァント一覧
11/7更新※EXは重要度が低いので割愛
剣
弓(近接攻撃)
槍
騎
術(近接攻撃)
殺
狂
裁
讐
月
分
降
※何人か書き漏らしがあったので追加。他にも分かってない鯖がいるので分かり次第追加予定。
あとがき
まとめてみるとかなりいますね。全部覚えるのはしんどいと思います。自分も覚えてきれてません。使う鯖や対面でよく見る鯖だけ頭に入れていれば十分だと思います。
見直しながら書いたつもりですがもしかしたら間違っている部分があるかも知れないのでここ違うよ!なんてことがあればコメントください。
それでは楽しいアケゴLIFEを!