プラクティス4
皆さんにも皆さんなりの完全栄養食があるかと思います。
というわけでここでは、ぼくなりの完全栄養食をご紹介します。
ちなみにここでいう完全栄養食の定義は、
「それ1つで全てが解決する料理」となります。
全てが解決するとはどういうことかと言うと、
「まず美味いわ腹は満ちるわでなんか野菜とかも入ってて栄養もありそう」です。
ありそう です。
また、栄養のバランスについてはあまり考慮していません。
それでは参りましょう↓
・完全栄養食その①
家系ラーメン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169721375/picture_pc_2c7b73a403b271376cd5730115d26183.png?width=1200)
鉄板ですね。
完全栄養食といえば家系ラーメンみたいなとこありますよね。ハウス系などとも呼ばれます(呼んでます)
家系ラーメンといえば横浜の吉村家発祥、濃厚な豚骨醤油のスープにチャーシュー、ほうれん草、ねぎ、海苔が基本のトッピング構成の、関東近郊のわんぱくボーイ&ガールは皆大好きなあのラーメンです。
その人気ゆえセントラルキッチンの下品なカス店舗も横行してますが、スープ店炊きの場合は店外にある大きな排気ダクトから豚骨を炊いたモワッとしたなんとも言えない美味な香りがめちゃくちゃ漂っている、という特徴があります。
ぼくは定期的にこれを浴びることで寿命が伸び、肌ツヤもアップしています。
さて、見るからに完全栄養食ですよね。美味しくて絶対に腹は満ちるし、ほうれん草が本当にいい仕事をしてくれます。
栄養素への言及はめんどくさいので、「いい仕事をしている」で片付けさせていただきます。
ここに味玉なんか載せたらもうバッチリですね。
風邪予防にも効果的とされます。(これ本当らしく、医者にも言及させて実際にそうらしい、というネット記事をどこかで読みました。その場合は味薄め、麺少なめやわらかめ、ほうれん草増しで食すべしとのことですʅ(◞‿◟)ʃ)
言わずもがなで最高ですね。
・完全栄養食その②
タコス・タコライス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169724790/picture_pc_f031311417fddfaf0ad94b9d1bb2fd87.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169724927/picture_pc_c800c55ebc6b92e36bb01db3feaedeb3.png?width=1200)
この盛りで800円ありがたいですね
メキシコ発祥の家庭料理、タコス
またそれをベースに沖縄で生まれたとされるタコライス
どちらもまごうことなき完全栄養食ですね。
家庭料理のため、各家庭、また店舗ごとに味わいが異なるため、ハマるとかなり沼な料理です。
タコスミートのスパイス感に、トマトとチリソースなどを使い酸味・辛味・甘味のバランスが絶妙でDD(誰でも大満足)な一品となってます。
また、タコスはもちろんサイズ感にもよるではありますが、基本見た目より腹パンになる(3p頼んだら2pでもう満腹、ということがよくあります)のもポイント高いです。
都内などではお洒落なお店の割高なメニュー感は否めないですが、沖縄には無数のタコライス・タコス店舗が存在しており、安くてクラシックから少し値段はするが創作でクソ美味いやつまでを延々と楽しむことができます。
タコスやタコライスを爆食いしたくなった際は是非沖縄へ!
・完全栄養食その③
「茄子おやじ」のカレー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169732835/picture_pc_a377cb0cebf25b47209e6619f32a126a.png?width=1200)
野菜たっぷりの家カレーが完全栄養食であることに異論はないと思いますが、下北の茄子おやじのカレーはそんな家カレーの最強版といったところで完全に完全栄養食です。
欧風で少し甘みもありスパイス感もほどよいどこかホッとするルーに、見ての通りたっぷり野菜。
いつもレコードでいい感じのインディーロックがかかってる店内も最高。
大盛りにすると結構いかついため、飢えてたまらない時以外は普通盛りで充分です。食べたら幸せ。
特にバリエーションはなく、メニューはこのカレーのみなのも潔いし迷うことがないのでイイですね。
ぼくはカレーの街といえば高円寺派ですが、1番好きなカレー屋はどこかと聞かれれば下北沢の茄子おやじになるかもしれないです。それか高円寺のネグラ。
・完全栄養食その④
ポークたまごおにぎり(チキナー)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169727188/picture_pc_8a58b6a6bd3df920b865eb63480092e0.png?width=1200)
沖縄県民のソウルフードとも言える「ポークたまごおにぎり」の、具材がチキナーのやつですね。
チキナーとはからし菜の塩漬けのこと。からし菜は沖縄では昔から親しまれてきた島野菜のため、おばーなどはシマナーとも呼びますね。
なのでシマナーの塩漬けがチキナーです。よろしくお願いします。
ポークたまごおにぎりはポーク、たまご焼きに油味噌かマヨネーズがクラシックですが、ツナマヨやチキナー、チーズといった変化球も存在します。
チキナー入りのものは沖縄県内のローソンとファミマで購入することができます。セブンにはないです。(そしてファミマのがおすすめ)
これは本当に完全栄養食… ファミマのポーたまチキナーはこれまでの人生で何個食べたか分かりません。美味いし1個で満足できるしとにかく最高です。
さて、ここまで読んでもうお気付きの方もいらっしゃると思います。
そうです。
ぼくは沖縄出身です。
オチを強くしたい!
プラクティスでした。
お読みいただきありがとうございます。