
職場の教養 4月23日 自転車の働き
M氏は自宅から最寄りの駅まで、電動アシスト自転車で通勤をしています。
自宅から駅までは片道3キロほどで、途中に急な上り坂があります。M氏は十数年前に、自力で自転車を漕いで登ることができなくなりました。
それをきっかけに、電動アシスト自転車を購入することにしたのです。上り坂を走行する際も、想像以上のパワーを発揮してくれました。M氏にとってこの自転車は…(以下略)
【今日の心がけ】
物の働きに感謝しましょう

【1】朝礼のイメージを変える
こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。
【2】 著者の個人的な感想
リビングにエアロバイクがあるのですが、あれっていつでもやめれちゃうじゃないですか。けれど自転車なら出てったら帰ってこなくちゃいけないわけでして。怠け者の私にはやっぱり自転車が必要だと思い、体力づくりのために1台買ってみました。
電動自転車で体力づくり? と思うかもしれませんが、この手の自転車は車重がけっこうあります。ですから、あえて電力を止めて走ることで体力づくりになると思ったのです。日常利用も快適で便利ですしね。
47,800円の安物ですが、100,000円オーバーの自転車と乗り比べてもそんなに差はないので満足してます。寿命や耐久性の差はわかりませんけどね。
さて、自転車のレビューをしてても仕方ありませんね。
バッテリーの寿命までは予想できませんので、もしもの時に備えることは難しいですが、壊れた時に感謝こそすれど、腹を立てるのはお門違いですね。Mさんはすぐに気づいたので偉いです。
自転車は高価なので感謝の念が生まれるかもしれませんが、すぐに替えの利くもの、安価なものに対しては、長年の感謝を忘れ、ゴミのように扱っていることはないでしょうか。
どんなものに対しても、自分を支えてくれた相棒だったことを忘れずに、「ありがとう」の気持ちを込めて処分したいものですね。
↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!これを読めば3分で解決。朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方はぜひご登録ください!
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!