
職場の教養 5月20日 後始末
職場には身の回りが整理整頓されている人と、そうでない人がいます。
Yさんは、上司から求められた資料を即座に引き出しや書類棚から取り出して提示するため、周囲から信頼を得ています。一方、Tさんは、資料を探すことに時間を費やしてしまうため、なかなか仕事を頼まれません。
Yさんのデスクは、書類が整然と片づけられ、文具も必要最低限の物が置き場所を決めて配置されています。一方、Tさんのデスクは…(以下略)
【今日の心がけ】
使ったら片づけましょう

【1】朝礼のイメージを変える
こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。
【2】 著者の個人的な感想
私は左利きなのですが、しまう時に左手で取りやすいようにしまってしまい、右利きの人に迷惑をかけることがあります。
・カップの取っ手が左向きで取りずらい
・取っ手付きのカップの柄が隠れてて見苦しい
・デスクの引き出しのハサミの刃が右側になっちゃう
などなどです。
左利きはそんなことを考えながら片づけているので、右利きに比べて余計に脳みそを使わなくてはなりません。だから左利きは頭が良くなるらしいですけど、私はそんなでもないです。
些細なことかもしれませんが、次の人が使いやすいように物を置いたり片づけたりすることはとても大切です。さっきのカップの例ですと、右利きの人は半回転回してから取ってるでしょうね。それだけで数秒ムダにします。
片づける時はただ片づけるのではなく、次の人のことを考えて、または自分が使いやすいように片づけるようにしましょう。
↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!これを読めば3分で解決。朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方はぜひご登録ください!
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!