【職場の教養】2023年09月10日 気配り上手
【1】このnoteについて
職場の教養を導入している某サービス業の会社で15年間勤務していました。その15年間で得たノウハウを元に、自分の話したコト、ほかのヒトが話していたイイ話をまとめ、そのまま話せるスピーチ風にして紹介しています。
でもそれってサービス業の会社で話してた内容でしょ?
と思われるかもしれませんが、有料記事は業種、性別、年代を問わず誰でも話せるような内容に変えています。ですので、
・職場の教養を読んでも感想が思いつかない
・朝礼当番の日が憂鬱
・そのまま読み上げるだけで終わらせたい
という方は読んでみて欲しいです。
朝礼当番が月2回以下→単品購入(100円)
朝礼当番が月2回以上→定期購読(月/299円)
定期購読は初月無料です。まずは無料お試しで!
毎日更新しています。ぜひご登録をお願いします!
#職場の教養 #朝礼 #朝礼が嫌い #朝礼で声が震える #スピーチ #朝礼当番 #話のネタ #相手に伝わる話し方
【2】 著者の個人的な感想
一見、当たり前とも思えるKさんの行為ですが、意外とできない人は多いんだなあって、誰かと飲食店に行くたびに思います。
送別会じゃなくても、ランチやディナーで飲食店を利用したときは「ごちそうさま」とか「ありがとう」なんて言葉をかけるものだと思っていました。また、空いた食器やグラスは回収しやすいようにテーブルの隅に寄せておき、調味料なども定位置に戻します。来たときよりも美しく! とはいきませんが、店員さんが片付けやすいようにして帰るようにはしています。お金を払ったからって、食い散らかして帰っていいわけじゃないですからね。
というわけで、周囲への気配りは日々実践していますが、気配りができていないことも、まだまだたくさんあると思います。常に周囲に気を配り、これからも周囲への配慮ができるよう心がけたいですね。
有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に原稿を書いています。ぜひご購読をお願いします!
読んでもらえることが励みになりますので、ぜひスキ♡とフォローをお願いします!
【3】 意見を述べてみよう
Kさんのように気配り上手になれたらいいだろうなあと常々感じていますが、なかなか…
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!