![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75990760/rectangle_large_type_2_f28c0b60876ad43507f689cd529ec27a.jpeg?width=1200)
職場の教養 4月13日 我が体にありがとう
自分の体は自分のものだという考えがあるかもしれません。しかし、けっしてそうとは言い切れないのではないでしょうか。
カラダが自分のものであるとすれば、自分の意思で操作することができてもよさそうなものです。ところが、そうではないことが多いからです。
例えば、意識してなくても心臓は動き続けています。〈止まれ!〉と念じても、鼓動が止まるわけではありません。また、呼吸も途切れることはありません。
心臓に限らず数々の臓器も…(以下略)
【今日の心がけ】
体の働きに労わりの言葉をかけましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1649387637320-OQUEHf6A9c.jpg?width=1200)
【1】朝礼のイメージを変える
こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。
【2】 著者の個人的な感想
先日の健康診断で「若干高血圧気味ですね」と診断されてからなんとなく血圧を気にして生活しています。今まではラーメンのスープを飲み干していましたが、それもできなくなると思うと寂しい気持ちでいっぱいです。
とはいえ、楽しく充実した日々の暮らしをするには『健康』であることが最も重要です。「元気があればなんでもできる」ってホントそう思います。
自分の体は自分の言うことを何でも聞いてくれる最高のパートナーです。一生一緒に付き合っていくパートナーですから、労わりの気持ちを持って接するようにしたいと思います。
↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!これを読めば3分で解決。朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方はぜひご登録ください!
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!