
職場の教養 4月11日 現実を直視する
4月は入社や移動などで、新しい環境で働く人も多いでしょう。最初は希望に燃えて仕事に取り組んでいても、思わぬ困難な壁にぶつかることがあります。
入社や移動直後は、仕事に不慣れなため、周囲の人との仕事の習熟度の差に気分が沈んでしまうことがあるかもしれません。また、希望する仕事に携われない場合、モチベーションが上がらないこともあるでしょう。
職場だけでなく…(以下略)
【今日の心がけ】
喜んで困難な壁と向き合いましょう

【1】朝礼のイメージを変える
こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。
【2】 著者の個人的な感想
そうは言われても、喜んで困難に向かうことはほぼありません(笑)
こう書くと今日の心がけは実践していませんし消極的なイメージで伝わるかもしれませんね。
でも、喜んでやることはないのですが楽しんでやることはよくあるんですよ?
この違い、なんとなく伝わりますでしょうかね。
イヤだな~と思っていた困難な壁が無くなったら喜びます
イヤだな~と思っていた困難な壁が面白そうなら楽しみます
みたいなことでしょうか。
人生は…特に仕事はイヤでもやらねばならない時があります。困難の壁なんて、そうそう目の前から消えてはくれません。
そんな時に自分に嘘をついて「喜んでお受けいたします」というのではなく「どうせやらなければならないのだから楽しくやろう」と、ちょびっとだけ志を低くして前向きに考えるようにしています。
会社や上司の評価を上げるために口だけは『喜んで!』と言ってもいいかもしれませんけどね(笑)。やることには変わりませんので嘘はついていませんから。
自分スタイルで困難な壁に向き合える方法を探してみましょう!
↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!これを読めば3分で解決。朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方はぜひご登録ください!
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!