![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119643001/rectangle_large_type_2_dcbf3fd64ee75da32e1dcbe4de1683a1.jpeg?width=1200)
【職場の教養】2023年11月25日 段階的な目標設定
仕事においてもプライベートにおいても、漠然とした状態で前に進むより、目標を掲げた方が、確実に歩みを進めることができます。
しかし、掲げた目標になかなか到達できず、悩む人も多くいるのではないでしょうか。悩んだ結果、〈目標を立てても望み通りにならないから〉という理由で、目標を立てることが億劫になる人も中にはいます。
目標は、あまりにも大きすぎると目指すことに現実味を感じられなくなってしまい、モチベーションの低下につながります。
そこで、段階的に目標を設定してみましょう。例えば、一週間や一ヶ月単位で目標を定め、まずそこを目指して取り組んでみるなどです。段階ごとに達成感を得られるため、次に向かう意欲も湧いてきます。
そのためには、現状と目標までの差を客観的に捉え、その差を埋めるための過程をしっかりとイメージすることも必要でしょう。
まずは小さなことからでも、目標を立ててから取り組んでみましょう。
今日の心がけ◆目的に合わせた目標を立てましょう
このnoteについて
職場の教養を導入している某サービス業の会社で15年間勤務していました。その15年間で得たノウハウを元に、自分の話したこと、ほかの人が話していたいい話をまとめ、そのまま話せるスピーチ風にして紹介しています。
でもそれってサービス業の会社で
話してた内容でしょ?
と思われるかもしれませんが、有料記事は業種、性別、年代を問わず誰でも話せるような内容に変えています。ですので、
・職場の教養を読んでも感想が思いつかない
・朝礼当番の日が憂鬱
・そのまま読み上げるだけで終わらせたい
という方は読んでみて欲しいです。
朝礼当番が月2回以下→単品購入(100円)
朝礼当番が月2回以上→定期購読(月/299円)
定期購読は初月無料です。まずは無料お試しで!
毎日更新しています。ぜひご登録をお願いします!
#職場の教養 #朝礼 #朝礼が嫌い #朝礼で声が震える #スピーチ #朝礼当番 #話のネタ #相手に伝わる話し方
![](https://assets.st-note.com/img/1697761185485-8ZYKs3sHyA.jpg?width=1200)
【1】 著者の個人的な感想
何を始めるにしても一応目標って立ててから始めるんですよね。でも大体は「ダイエットしよう」とか「英語を覚えたい」みたいな、すごくアバウトな目標というか願望のような目標を立てます。そんなんだから「明日からやろう」とか、「体重が1㎏減ったからもういいよね」みたいな感じで続かなくなります。
というわけで。
達成可能な目標を段階的に設定することはとても重要です。△日までに○○を達成する、それができたらワンランク目標を上げていく…。そうやって達成感を味わいながらやらないと、とてもじゃないけど続きません。
と…。
分かっててもできないんですよね~。
そんな体たらくな私が目標達成のためにやる第一ステップは「毎日続ける」ことです。1分でも10分でもいいんです。毎日やることに意義があります。それを10日ほど続けると、今度はそれをやらないとソワソワし始めます。そうなってこれば続くわけですね。私と同じような人は毎日続けることを意識してみましょう~。
さて朝礼では。
今日の内容は朝礼向きで自分のお仕事の話に絡めやすい内容ですね。目標やノルマなどがあって計画的に進めている人はその意気込みを、目標が達成できずに困っている人は、読んで参考になったと軽く流せる内容なので、そんな感じでスピーチしてみましょう。
有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に原稿を書いています。ぜひご購読をお願いします!
読んでもらえることが励みになりますので、ぜひスキ♡とフォローをお願いします!
【2】 意見を述べてみよう
今年ももうすぐ終わるような時期になり、年始に掲げた目標は達成できているか思い返してみると…
ここから先は
¥ 100
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!