![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149570180/rectangle_large_type_2_abdf64608f54cc31c118095c5e08a474.jpeg?width=1200)
ライカ太郎、ライカM4とズマロンで長崎・五島へ(3) 五島・楠原教会
半泊教会から楠原教会へ
レンタルスクーターでの島旅は続きます。
半泊教会から島の北側をトコトコと移動しています。借りたスクーターは法定速度の時速30キロ以上には速度が上がらない(仕様、ではなく、経年劣化ね・・・)ので、道路では後続車に注意して「追い抜いてもらう」ことを心がけながらの走行となります。安全第一、急ぐ旅でもないのでこれもまた良しです。
戸岐湾から県道162号線を岐宿町方面へ。国道384号線とぶつかったら右手方面、岐宿町岐宿へ向かいます。このあたりまで湾が入り込んでいて、走っていても風景が良い場所です。
富江岐宿線との交差点を左折。県道31号線を南西へ。
ここから5分ほど走ると左手に出てくるのが楠原教会です。
楠原教会は、従兄弟の次男くんが隣に併設されている保育園に通っていたことがあり、15年位前でしたが、運動会の撮影に来たことがあります。
その時は運動会応援だったので教会は全く観ておらず、今回が初めてでしたね。
楠原教会には先客のご夫婦観光客の方がいました。彼らが教会の中に入っていき、しばらくして出てきたのと入れ違いに、わたしも観光をさせてもらってきました。
ライカM4で撮る楠原教会
ズマロン付きライカを取り出し、教会内を2枚、撮らせていただきました。
やわらかい光。そして素晴らしい「こうもり天井」が印象的でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722743553282-oQzVNXRTVj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722743577985-wmBEorIFeK.jpg?width=1200)
こうもり天井についての解説はこちら。
さきほど訪問した半泊教会は素朴なつくりで親しみがありましたが、こちらの楠原教会は荘厳な外観と内装で、重厚感のある素晴らしい建物でした。
それぞれの場所で祈りを捧げた教徒の方々の思いを感じながら、バイク旅を続けていきます。
ご参考(デジタルでの撮影)
OLYMPUSの防水コンデジを予備で持っていってました。
教会内をこちらでも撮影しています。(モノクロモードにて)
![](https://assets.st-note.com/img/1722743979188-pPXD3ldPH5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722743979208-WJpZ9NOCNw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722743979580-cbWIy6lS4l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722743980360-jow8lU5dni.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722743980377-JC963q306E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722743980606-5mazU1kFxB.jpg?width=1200)