計算問題も「ん~・・・」と考えてから解きましょう。
算数の計算問題の解き方を、一度考えてから解いている。
あるいは、解きやすいように工夫している小学生。
それ、いいですね!
たとえば14×75なら、そのまま筆算せず75×14の方が簡単に解けそうです。
さらにこの問題なら、150×7に変える方法もよさそうです。
あるいは円を組み合わせた面積の問題でも、工夫をすると3.14の計算回数が減ります。
こうやって、工夫して計算問題を解く習慣はとても大切。
工夫の効果は、スピードではありません。
「工夫をしても正解が出る」という自信につながり、
中学生高校生になっても因数分解など計算問題がスラスラ解けるようになります。
反対に、小学生のときから問題のままに解いていると、
その後、計算の過程であれこれ工夫をすることが不安になってしまいます。
だから、小学生のときから計算問題を解くときは、
いきなり解き始めるのではなく、
「さて、これは工夫できるかな?」と考えてから解いてみましょう。
※勉強はさまざまな方法があり、これもそのひとつです
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?