トルコドラマ沼への招待状〜オスマン帝国外伝〜
この記事でも暴露している通り、プロフィール欄詐称をしていて、語学力0と謳いながら、日本にいる間6ヶ月間トルコ語教室にしれっと通っていた私。(ごめんね騙して。でもね語学力は本当にカスなんだ、今でも恥ずかしいほど)
そんなある日、教室で上品でとっても可愛いマダム、【仮名】都(みやこ)さんと隣の席になった。そんな都さんが初めて私に発した言葉、それは
『ねえ、なんでバクラヴァちゃんって(私ね)トルコ語習っているの?あなたどっからどう見てもラテンじゃない💛スペイン語の方がいいんじゃないの?』
え?私、人生の舵取り間違ってる?💦滝汗
初っ端そんな会話を繰り広げ、都さんとは同郷ということも判明し、急速に仲良くなった。
そんな都さんから私は、本日のテーマ、トルコドラマの世界へ誘われたのであります。
都さんはドラマオタク。世界中のドラマを何百本と観ており、そのオタク魂はさらに広がりを見せ、ここ数年はトルコドラマにどっぷり。そのお陰でトルコのドラマと芸能事情にものっそい詳しいのである。おそらく絶対に日本人で一番トルコドラマとトルコ芸能界に詳しいと言っても過言ではない。
しかし日本でトルコドラマって中々ないですよね?
そんな都さんがどうして沢山観れて、こんなに詳しいのか。
なぜなら都さん、スペイン語がペラペラなのである。
もともとドラマオタクの都さんはラテンアメリカのドラマをずっと観ていた。(YouTubeで)ある日、広告でよく宣伝されているドラマが気になったので観てみたら、それがトルコドラマだったようで、そこからは
トルコドラマ沼。
スペイン語字幕でトルコドラマを観る日々が始まったのである笑(こんな日本人おらんやろ?笑)
ちなみにラテンアメリカではトルコのドラマがもんのすごおおおおく大人気なんだとか。だから字幕もきちんと完備されているのでしょう。
今回の記事のタイトルにもある通り、オスマン帝国外伝はトルコドラマ上、ものすごく長い大作。世界80カ国に放送されている。2011年に放送されたことを皮切りに2014年最終話まで、シーズン4もあり、合計139話である。しかもその一話の尺が90分から150分。(参考までに日本の朝ドラが15分の130回前後、大河ドラマは1話が45分で50話前後らしい。)
おもいっきり日本のドラマ規格外なのである。
なので日本で放送しようとなると、日本のドラマ基準に尺を合わせるために、シーズン1はオリジナル28話から48話へ。シーズン2は39話から79話へ、シーズン3は40話から92話、そしてシーズン4は36話から93話へ変更。
そんな私だったらめまいがするほど長すぎる超大作を都さんはなんと
全シーズンを7回も観ているのである😱💖もちろんスペイン語で。
ね?私のお友達のすこぶる愛おしく狂おしいほどのトルコドラマへの変態っぷりがお分かりいただけただろうか。
しかも2020年からようやくシーズン4が日本でもHuluなどで観れるようになったので、
日本語字幕で8回目のご鑑賞済みの都お姉様😱💖
気になるその感想は、
『やっぱりさートルコ語でオリジナルを観ないとダメだわ😑
スペイン語は翻訳が適当😩
日本語は翻訳がスペイン語と比べたらとても良くて、わかりにくかったところがすごく明確になって、やっぱり日本語字幕でもう一度観てよかったわ。
でもね結構カットされてたから、話が飛び飛びだったのが残念だわ』
うん。やっぱり都さん、お願いだから
マツコの知らない世界にトルコドラマ編で出演してくれないかな。
実はトルコ。ドラマ大国らしいのだ。
え?現実世界がって?
そうですね現実世界"も"でしたね、ええ。
と話を戻しまして、ドラマ輸出大国らしいんですよ。ラテンアメリカでトルコドラマが大人気なようにオスマン帝国外伝も80カ国で放送されているし、トルコ語ってトルコ近辺の国々と似ているので、多分その近辺の国の人達も楽しめるんでしょうね。そんでもってトルコ国民もテレビ大好きだから毎日ドラマを鑑賞しているご様子。ドラマはなくてはならない存在。我が家でも毎日夜は鑑賞しております。
冬ソナ以降、韓流ブームの火が消えない日本。韓国のエンタメも今や世界中で大人気、そして業界自体もかなり力入れておりますが、トルコも似ている感じかも。ただ韓国ドラマのように日本にはまだまだ入ってきてないだけなんだよね。都さんみたいに自分でっきり開いて日本語以外で鑑賞の必要があるのでねー。
私の母も韓国ドラマ好き。(ちなみに都さんも韓流ドラマも詳しい)
『お母さん!!!韓国ドラマもいいけど、時代はトルコドラマなのよ!!!おすすめ教えてもらったから観てみたら?』
自分は観てないくせに都さんからの情報を、かも自分が発見したかのようにドヤ顔で母にシェア。Netflixではシーズン1のみ観れたので、親子そろって私も鑑賞。結果、お母様は
どハマりされました笑 トルコドラマ沼へようこそ😁
その後、日テレのBSでもシーズン2が放送されていたので、かなり後半からだったけれど、すかざす鑑賞。シーズン2が終わり、そのままシーズン3も放送してくださったので、全て鑑賞。母はあっという間に1と3はコンプリート。
シーズン3の後、4も放送するかなと思いきや、その後は『Anne』(アンネと読む・トルコ語でお母さんの意味)という別のトルコドラマが放送された。このドラマはなんと、日本に縁があるドラマ。2010年に日テレで放送された松雪泰子さんと芦田愛菜ちゃんがダブル主演の母性をテーマにした社会サスペンスドラマ『Mother』が原作。それをトルコでリメイクしたものが、日本にも昨年入っていきたのだった。ちなみにBS日テレで2020年放送。全85話。
こちらもどハマり。ますます沼っていくMy Mother。
一回、録画できていなくて残念がる母。しかし、どうしても続きが気になったようで、YouTubeで探してくれないかと頼まれた。こちらもオリジナルと話数が異なり、つまり日本版の話の続きが、トルコ版では異なるので、目星をつけて、いくつかの動画から、母が最後に観た続きの箇所を探す探す探す👁
ようやく見つけ出す。しかし肝心の日本語字幕はなし。『どうする?』と聞くと
言葉わかんないのに観ておりました笑ガッツリ感情移入しながら笑
そして母は友人に、最近トルコドラマにハマっててー😍と近況報告。その友人の方は彼女のお母様にオスマン帝国外伝を伝えると、その方も漏れなく沼った。しかもシーズン3が終わって、4が放送されないことを知ると、ものすごく身に堪えたようで、私の母に
どうにかシーズン4が観れないかを相談しに来られた😀
沼りに沼るトルコドラマ。
しかし残念なことに、現在調べる限り、トルコドラマはオスマン帝国外伝とAnne、そして最近またオスマン帝国外伝のなんかまた別のパターンの話と3つくらいしか放送されてなさげ。しかもBS。もしくは銀河チャンネルやHulu、Netflixなどの有料で契約して楽しむしかなさそうである。いずれにしてもニーズが少ないので、日本ではまだまだ楽しめなさそうです。ですので他言語ができる方はぜひ、YouTubeには上記の全話に他のトルコドラマもあるようですので、興味のある方は是非沼ってね💛
いや、私今日はオスマン帝国外伝の話したかったのに、トルコドラマの概要で終わったわ。
次回、登場人物なども含めてその魅力を大解剖します。