
【製品レビュー】SONYのHT-AX7を購入したので、早速使ってみた!
こんにちは!「きした家」です。
今回のテーマは、SONYさんのポータブルシアターシステム「HT-AX7」を購入して早速、映画鑑賞してみたので正直レビューをしたいと思います!
年末年始も近づいてきたので、夫婦で何して過ごすか考えた結果

ということになり、せっかくなら映画館みたいな音で映画見てみたいよなあ
と思って、2023年の発売当初から気になっていた下記商品を購入してみました!
HT-AX7のキホン

完全ワイヤレスの3in1ボディで、部屋中どこでもシアター空間できるスグレモノで気になる仕様は以下の通り。
フロントスピーカー(幅x高さx奥行き) mm:306 mm X 97 mm X 123 mm
リアスピーカーL(幅x高さx奥行き) mm:122 mm X 39 mm X 122 mm
リアスピーカーR(幅x高さx奥行き) mm:122 mm X 39 mm X 122 mm
リア装着時フロントスピーカー (幅x高さx奥行き) mm:306 mm X 133 mm X 123 mm
フロントスピーカー (kg):1.4 kg
リアスピーカーL (g):295 g
リアスピーカーR (g):295 g
通信方式:BLUETOOTH標準規格 Ver.5.2
最大通信距離(m):約30 m
使用周波数帯域:2.4 GHz帯
変調方式:FHSS
電池持続時間:約30 時間
つまりコンパクトながら、長時間使える便利なスピーカーといった印象ですね
もちろん「きした家」が購入を決めた要因は、ソニー独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」で、立体的な音響を作り出せる機能です

スピーカーを分割することで、迫力の音声を楽しむことができると踏んで購入に至りました!
いざ、アプリ経由で接続!
届いたときには殆ど充電がなかったので、充電してから作業を開始しました
ちなみに急速充電にも対応しており、10分充電すると、150分使えるとのことでした。
接続はtypecで出来るので、
ケーブルの使いまわしが出来るのでありがたかったです。
そして、スマホアプリで細かな調整ができるとのことで「Home Entertainment Connect」をダウンロード!
簡単に接続できたので、すぐに使用を始められました。

早速、音楽を流してみる!
さあ、待ちに待った待望のスピーカー活用の時間になりました。
Apple Musicから適当に音声を選んで流してみます

クリアかつ、重低音が響いたリアリティある音声が出ました!
リアスピーカーを配置せずに聞いても、これだけいいのだから、立体音響を体感すべく周辺に配置するとさぞかし良いんだろうなあ、との期待が高まります
立体音響を試し見てみた!
早速部屋に下記のようにスピーカーを配置して、音楽を流してみました。

しかし、後ろから音が鳴っている気がしないのです。
アプリでリアスピーカーの音量をMaxに上げても感じられません
試しにリアスピーカーに耳を当ててみましたが、かすかに聞こえるのみ、、、
音がいいので、十分に音楽を楽しめるのですが、リアスピーカーの存在を感じない笑

音楽を聴いているからなのかと思って、夫婦そろって映画鑑賞をしてみることにしました。
我が家のブラビアにつないで映画「デッドプール&ウルヴァリン」を鑑賞!
Amazonにてレンタルが開始されていたので、借りてみました!
8月にお台場の映画館にて4Dで鑑賞していたのですが、もう一度見ても十分に面白いと思って借りました。
個人的にマーベルシリーズが好きなので、一通りみているのですが、この映画は知らない方でも十分に楽しめるくらいに良く出来ています
もちろん、事前にマーベル系の映画を見ていれば、更に面白くなること間違いなし
今後の展開に重要な役割を果たすと思うので、継続してシリーズを追う方はぜひ見て欲しいなと思います
ネタバレもいけないので多くは語りませんが、夫婦ともに笑いながら楽しんでみることが出来ました。
と、話が逸れましたが、スピーカーの感想ですが、、、

と思ってしまうほど、効果を感じられませんでした
ほとんどがフロントスピーカーから音が鳴っているような感覚です。
というわけで、音はいいのですが、立体音響はよくわからないという結果になりました。
結論
購入前にもいろんなレビューを確認していましたが、リアスピーカーが弱いとのコメントが散見されました
「きした家」的には弱いといっても音量調節できるやんとの思いで深く考えていなかったのですが、
弱いどころか、耳を充てないと聞き取れないぐらい小さいとは思ってもみませんでした。
なにか仕事をしているのかもしれませんが、残念ながら私には理解できず、、、
コンセプト的にも用途は広くて面白いのになあ
SONYさんへの要望・意見書
もちろん音はいいので、継続して使用をしていきたいと思います
が、期待値が高かった分、少し残念な気持ちになってしまいました
そこで、是非SONYさんに改善して頂きたいポイントが思いついたので列記していきたいと思います!
・リアスピーカーの音量を上げて欲しい
流石に小さすぎる!聞き取れないのは改善して欲しい。
・接続可能なスピーカーを増やしてほしい
SONYから発売されている他のBluetooth接続スピーカーに接続できるようになれば、もっと売れるはず
・詳細な音響設定が出来るようにしてほしい
高音や中音、低音の出力を細かく設定できるようにして、視聴者の好みに合わせられるようにしてほしい
という3つのポイントが改善されたら、もっと便利でいい製品になるのになあと消費者として感じました。
なので、「きした家」的には、あまりお勧めできません
今回はあまり良い結果になりませんでしたが、何か皆様のお役に立てれば幸いです!
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
