
自己紹介|健康への思い|予防医学との出会い
初めまして、私の記事を読んでくださりありがとうございます。
こちらは「走るハヤブサ」の記事、第一弾です!!
ここでは私の自己紹介とこれからどんな記事を書いていくか説明していこうと思います。
<「走るハヤブサ」の自己紹介>
現在アメリカの大学に通っている大学生です。
関東圏出身で、20代、アニメ・漫画・バスケが大好きな人間です。
高校卒業後、2年間九州地方で、ボランティア活動に従事していました。
<これから書いていく記事>
1. 予防医学の入門とその実践方法
2. 私が最近学んだ、メンバーの方にとって有意義であろう情報
<予防医学を学び始めた背景>
私自身予防医学を一から学んできました。
現代医学は対処療法が主ですが、予防医学は原因療法です。
そう、つまり、病気になる前に病気になりにくい体を作り、病気を未然に防ぐことです。これを聞いた時に、「あ、これだ!」とはっきり思いました。
自己紹介で書いたように2年間のボランティア活動を行っていました。
その間、たくさんの人と会い、多くの場所を訪れました。
そんな経験の中から、これからの人生の中で最も大切なものは「健康」であるということを学びました。
いくらお金や時間があっても、精神的・肉体的に健康でなければ、そのお金と時間は意味がありません。
私が広島であったある女性の話をしたいと思います。
彼女は、旦那さんと息子さんとの三人暮らしをしていました。
そんな彼女は原因不明の持病があり、生まれてきてからずっとその病気に苦しんできていました。
そんな彼女とあった時、私は初めて健康の大切さを痛感しました。
今まで周りに、彼女ほど健康に悩んでいた人がいなかったため、彼女との出会いは私の健康に対する考え方に大きな影響を与えてくれました。
その後、彼女にあるものの接種をやめるようにいうと、彼女の健康はみるみるうちに改善し、目の輝きを取り戻していきました。
接種するもので、ここまで変わるということを学びました。
他にも、後天的に病に落ち入り、人生がそれまで上手くいっていたのに、急に積み上げてきたものが、全て崩れてしまう経験をした人にも会いました。
そう、人は備えていないと、いつ病気が発症するかわからないのです。
せっかく努力して積み上げてきた、キャリアも自身の健康状態によって、諦めなければいけない可能性もあります。
健康は積み重ねです。病気になってからでは遅いのです。
<予防医学を学んでみて>
私の祖母は、癌で65歳の時に亡くなりました。
祖母は毎朝新聞配達をするほど元気な人でしたが、抗がん剤治療を始めるとみるみるうちに痩せ細っていきました。
その時私は子供で、そんな状況を理解していませんでしたが、予防医学を学んだ今考えると、他に方法があったのではないかと感じています。
予防医学の科学的な食事法と運動法は、この先必ず必要になってくる知識だと思います。
日本人の一人当たりの年間医療費は、なんと40万円弱です。
高いと感じましたか?
しかし、来年払い始めるのは、皆さんや皆さんの周りの人かもしれません。
そこで、これから先必ず必要になるであろう予防医学の知識をみなさんにも共有したいと思いこのサークルを作りました。
そのサークルで、メンバーの皆さんに「予防医学」という病気に強い体を作る知識を共有し、実践する方法を伝えることができる記事を書いていきたいと思います。
ぜひ、1ヶ月の無料お試しをし、私「走るハヤブサ」の記事を読んでみてください。よろしくお願いします!