カルマ★

第53回社労士試験合格、令和4年社労士事務所開業 ・アラフォー ・法律未経験 ・初学 ・学歴なし ・経験なし が実際に経験した社労士試験について発信します。全くの未経験から合格、開業までのリアルな現実をお伝えします✨ 質問、記事にして欲しいもの受付中📮

カルマ★

第53回社労士試験合格、令和4年社労士事務所開業 ・アラフォー ・法律未経験 ・初学 ・学歴なし ・経験なし が実際に経験した社労士試験について発信します。全くの未経験から合格、開業までのリアルな現実をお伝えします✨ 質問、記事にして欲しいもの受付中📮

最近の記事

合格発表・・果たして結果は・・

皆さんご無沙汰しております。 合格発表のプレッシャーから逃げるようにちょっと違うものに打ち込んでいました。 結果は間違いなく出ているので何をしようが関係ないのかもしれませんが、それでもちょっと逃げたくなる・・そんな約2か月でした。ブログからも逃げたくなるってどれだけチキンなんですかね(笑) 更新をお待ちしてくれていた方、本当にすいませんでした。 今日の私のスケジュールですが、 2時就寝・・ 4時起床、プレッシャーから寝付けなくなる 6時半、眠くなったがもうここま

    • 勉強を続けるコツ

      皆さんご無沙汰しております。最近就職活動やレポート依頼等がありましてnoteから離れておりました。今日はご質問を頂いたものがありましたので、それについてお話ししたいと思います。 【勉強を続けるコツ】 これって本当に難しいことかと思います。ブログ紹介欄にもある通り、私は大学を卒業してから飲食店でずっと働いていたので勉強という習慣がありません。更に、大学自体も俗にいう〇流大学にすら当てはまらないような大学でした。 仕事においてもたまに衛生関係の勉強、マニュアル暗記等々はあり

      • 私の社労士勉強法②(4月中旬~)

        前回は一周目の勉強法についてお伝えしましたが、今回は2週目以降について記載しようと思います。 【2周目】4月中旬~5月中旬 経験者の方は察しが付くと思いますが、2周目に入った最初は絶望的なほど今までやってきたことを覚えていません。それは私も例外ではなく、安衛法や徴収法のように社労士試験の勉強をするまで全く聞いたこともなかったような法律はさっぱり覚えていませんでした。正直、めちゃくちゃ心を折られます。が、ここで踏ん張れるかどうかが私のターニングポイント1つ目だったと思います

        • 私の社労士試験勉強法①(9月~4月上旬)

          前回は使った教材のランキングを紹介しましたが、今回は実際にこれらの教材をどのように使用したかをご紹介したいと思います。通しにすると長くなるので前半戦(~4月上旬の講義1周目終了まで)のみで区切りたいと思います。 2020年9月~2021年4月上旬(1回転目) TACトレーニング(3~4回転)                    大原選択式トレーニング問題集(2~3回転) 大原択一式トレーニング問題集(4~5回転)                   合格のツボ【択一】(

          社労士試験に向けて使った教材たち

          今回は、私が社労士試験に向けて使ってきた教材についてまとめてみようと思います。予備知識なしから合格圏まで1年間で引き上げてくれた仲間です。私は気になったものはとりあえず買い、合わなかったものは封印する…というやり方だったので、他の方より手に取った数は多いと思います。投資もかさみましたが後悔したくないのと、これでまた来年・・・となったら結果的にもっとお金と時間がかかるだろうという考え方だったのでためらいはありませんでした。私と同じように予備知識がない、もしくは少ない方には特に参

          社労士試験に向けて使った教材たち

          社労士試験から1か月・・・

          8月22日の試験から約一か月、ということは合格発表までも後一か月と待たされる身としてはそろそろ教えてくれよ・・な気分になる今日この頃、皆さんはどうお過ごしですか? 今先生に会いにTACに来ているのですが(もう部外者なのかな?💦)教室からは解雇予告手当についての話が聞こえてきて、懐かしい気持ちになりました。気分はさながら夏の大会に負け部活動を引退して受験に向き合わなければいけないのに、後輩がグラウンドで元気に掛け声をかけてる姿を見る高校3年生です。 これまで私の試験への取り

          社労士試験から1か月・・・

          自分に合った勉強の進め方

          国家資格の勉強ともなると何か月、何年もの計画を組みながら膨大な量を全てクリアしなくてはならないのでスタート段階から様々な計画立てが必要です。しかし、ゴールに向かうまでのプロセスは人それぞれで、自分にあった進め方を粛々と継続することが一番大事だと感じています。 以前記事にもしましたが、ツイッターの中の人たちは大変優秀な方が多いので、毎日朝4時に起きて仕事前に勉強、土日は1日中勉強といった方もたくさんいます。本当に頭が下がります。そのようなやり方をできる方はそれでいいのですが、

          自分に合った勉強の進め方

          資格試験のお供ソング🎵

          今回はちょっと趣向を変えて、私が試験に臨むにあたり、テーマソングとして過去にぶつかった困難をクリアするのを手助けしてくれた音楽について触れたいと思います。無数にあるのですが、社労士試験に向けて勉強したこの一年間を支えてくれたベスト3に絞って紹介します😄 私の過去の思い入れも入っているのでだいぶ個人的な主観が入っていますがご容赦ください🙇‍♂️ 第3位 【PADDLE】 この曲はファン以外には全く馴染みがない曲だと思います。歌詞を正確に書くためにちょっとだけ調べていたので

          資格試験のお供ソング🎵

          社労士を目指した理由について

          今回は私が社労士を目指すきっかけについてをお話ししようと思います。分岐点は結構あったので、私自身がなぜ今このような状況にあるのかも客観的に考えてみる意味でも生い立ちを交えてまとめてみたいと思います。少し長くなるかもしれませんがよろしければお付き合いください。 Q1 社労士を知るきっかけは❓ A.私は大学卒業後新卒で飲食店大手に就職し、そこからずっと飲食店で仕事をしていました。飲食店を選んだ理由も学生時代からずっと働いていて、飲食店で働くことが好きだった、ただそれだけの理由

          社労士を目指した理由について

          資格スクールの選び方

          前回は独学、通信、通学での比較をしましたが、今回はスクールを利用する前提でどのようなことを重視して選ぶのが良いかという観点でお話ししたいと思います。 私も全てのスクールを調べ切った訳ではないのでこの記事を書くにあたり少し調べてみました。まずはどのようなスクールがあるか検索・・・ ・アガルート ・クレアール ・LEC ・資格の大原 ・資格のTAC ・フォーサイト ・ユーキャン ・スタディング ※まだまだでてきたのですが残りは割愛させていただきます 結構無数にあります。。。

          資格スクールの選び方

          独学?スクール?それぞれの選び方

          社労士の資格を取ろう✊ っと思った時にまず最初に決めなくてはいけないこと、それは通学、通信、独学etcといった勉強の軸を何にするかです。ここではそれぞれのメリットデメリットについて考えてみたいと思います。 メリットについて通学…その都度質問ができる    勉強の仲間が出来やすい    教材がスクール生用のもので見やすい 通信…スクールの近くでなくても利用できる    通学よりは安価で諸々サポートが受けられる 独学…金銭的に一番安価で済む    勉強のペースが自分のペー

          独学?スクール?それぞれの選び方

          労働一般について思うこと

          今日は本試験における最大の問題児【労働一般】についての私見を書きたいと思います。 社労士における一般常識というのは世間とは大きく範囲が異なっている、これは間違いないと思います。そしてこの科目の一番厄介なことは、【一般常識】というくくりであれば範囲は無限に広がる、即ちどこまでが範囲かわからないということなんです。 受験生の多くが過去問には触れたと思いますが、毎年パターンらしいパターンがなく【統計多め…とかそういうレベル】どこまで勉強しても対策バッチリには絶対になりません、範

          労働一般について思うこと

          社労士勉強の為のTwitter利用法②

          まだまだNote手探り中のため色々と実験してます✍️ 毎回整った形式でなく見づらかったらすいません🙇‍♂️ 今回は前回の続きのような感じで、Twitterの効果的な使い方についてお話ししていきたいと思います。今回伝えたいことは、 【今の自分に必要な情報を的確に収集する】 ということです。Twitterを使っていると、フォロワーさんのいいね、リツイート、オススメなどなど自分の意図しないツイートがどんどん流れてきてしまいます。多分皆さん経験したことがあると思うのですが、中に

          社労士勉強の為のTwitter利用法②

          社労士勉強におけるTwitterの活用

          私は社労士の勉強をする際、多くの情報をTwitterから得る様にしていました。それはTwitterにいる方々が優秀な人材がとても多かったからです。 初学の私にとっては衝撃的でしたが、Twitterの中には科目別のテストは満点や一問ミスという、どのテストでも上位数%に当たり前のように入る方が沢山います。 元々スクール通学を選んだ理由の一つに、一緒に頑張れる仲間が欲しいというのがありましたが、コロナの影響もありクラス内に会話はなく、仲間を得るのはなかなか難しい状況でした。

          社労士勉強におけるTwitterの活用

          【資格試験の勉強を始める前に…】

          私が今回資格試験の勉強をした際に、意外に重要だなと思ったことをお伝えします。テキストや予備校選び、講座やスケジュールについては各々合う合わないがあると思いますし、どの資格ではどれがいいとは一概に言えないので割愛しますが、私が今回お伝えしたいのは【文房具】です。 難易度の高い資格になればなるほど、何度も教材を見直す機会があるので、何気なくメモしたものを、この先一年間以上消せないのは結構致命的です😵 そこで私がお勧めしたいのは 【フリクション】 です。 もう皆さんの日常

          【資格試験の勉強を始める前に…】

          【年金アドバイザー3級】

          私は社労士試験を受けるにあたって、初学でTAC通学(総合本科生Basic+Puls)を利用していました。 試験が終わった今だから言いますが、学校で与えられた課題(ペース)ではかなり後半がハードになります。これは1年で合格するということ自体が相当ハードなレベルなので学校のせいでは決してありませんが、私も4月に通常の科目が1回転した頃には、 【ここから4ヶ月でおさらいしていけば合格できるぞ❗️】 なんて淡い考えを持っていました。 しかし、そこから先が本当の地獄の始まりでし

          【年金アドバイザー3級】