日記 20211206
なんとか6日中にボカロリスナーアドベントカレンダー2021書けて良かった……12/12に今年最後の名古屋リスナー会があるので選曲しないと。
<ボカロ曲紹介>
【初音ミクappend】 雀色コンデンサ 【オリジナル曲】
2013/4/21 whooさん
イントロから不思議と惹きこまれる、緩急のついた魅惑のポストロック/オルタナロックをいくつも投稿されているwhooさん。2009~2014年まで投稿を続けてから休止しておられましたが、2018年から戻ってこられています。
紹介した「雀色コンデンサ」も、穏やかに吹く風や、揺れる木漏れ日を思わせる幻想的でノスタルジックな趣きがあってとても好きな曲。
他にも好きな作品をいくつか。
【初音ミク】Travel In Time【オリジナル曲】
2009/11/13 whooさん
【初音ミクappend】トラベリングムード【オリジナル曲】
2010/10/17 whooさん
【初音ミクオリジナル曲PV】 ice 【whoo×eau.×Hatsune Miku】
2011/10/18 曲:whooさん、映像:eau.さん
【初音ミク】 All About You / whoo 【オリジナル曲】
2019/1/31 whooさん
<4択早押し、足し算プッシュ>
4択クイズを足し算ありにしたら大変なことになりました
2021/12/6 (13分28秒)
QuizKnock、足し算ありの早押し四択クイズ!
四色の早押しボタンに、各々数字が割り当てられています。問題の解答となるボタンを押せば正解なのですが、今回は足し算あり! たとえば、正解が「5」の時には「1」と「4」のボタンを両方押すか、「2」と「3」のボタンを両方押すかすればポイント。同じ数字のボタンは早い者勝ちで誰か一人しか押せません! 正解をいち早く見抜いて取りにいくか、それとも別解を冷静に見抜いてそちらを取るか。
今回は須貝さんが序盤から勢いよくリードを奪いますが、鶴崎さんも負けていません。伊沢さんはワンテンポ入るぶん苦手なのか沈んでいきますw しかし最終問題では……!? いやあ、これ見てて楽しいな。頭の回転がすごく必要そうだ……w
<ASMRとはいったい>
【睡眠用ではない】耳が完治したのでASMRやる【怒らないで】【Not suimin】
2021/12/5 ライブ配信(57分10秒)
ASMR(英: Autonomous Sensory Meridian Response)は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、脳がゾワゾワするといった反応・感覚……というのがWikipediaの教えるところ。
でも、我らがしぐれうい先生が、普通のASMR……甘いささやきとか耳掃除とかそんなことをするはずもなく。リスナーたちは、目のハイライトを失ったういママに銃口を突きつけられながら、ASMRと強弁するナニカを聴かされることにw さすがにネタが尽きて、来てくださっていた先生方からASMRの何たるかを伝授されるうい先生。ラストには茶番が一転して……?
たまたまリアタイ出来てよかった……最後まで笑いっぱなしでしたw ういママも、先生方もありがとうございます!(*´▽`*)
<恐怖の森 増殖>
【恐怖の森 増殖】大御所歌手も登場する懐かしのホラーゲームに初見で挑む剣持刀也の恐怖の森見どころまとめ【にじさんじ/剣持刀也】
2021/11/29 (14分4秒)
本編→ こんばんは(2021/11/17)
にじさんじライバー、剣持刀也の「恐怖の森 増殖」実況プレイ配信。その見どころまとめ切り抜きです。
夜の森で不気味な化け物に追われながら、バイク修理のためアイテムを回収して回るホラゲ―名作。初見の剣持が騒ぎながらプレイしてるのを見るのが楽しい。迷路で襲ってくる奴を和田アキ子っていうなw 「損です!」ってTikTokネタかw
6:00~6:30 一度は助かったと思った剣持が安心したところで襲われるのはまさにB級ホラーの典型。素晴らしいな……w
<NieR:Automata>
【NieR:Automata/ニーアオートマタ #4】復讐の連鎖なんて断ち切ろうよ【にじさんじ/社築】
2021/12/6 プレミア公開(1時間26分38秒)
にじさんじライバー、社築(やしろ・きずく)のNieR:Automata実況プレイ動画。ネタバレ回避のため配信ではなくプレミア公開のこのシリーズも、ついに1周目最終回。
死を知りたいがため斃れたアダム。残されたイブは兄の敵を討つため復讐鬼となって、アンドロイドを駆逐すべく2B・9Sに挑んできます。死闘の末に、二人はイブを倒すことに成功。しかし……といったところでAルート終了。
これでようやくチュートリアル履修、いやチュートリアル半分くらいかな? 2周目以降、隠されていた世界の謎が姿を現してくるので、社築にはぜひ堪能していってほしいですね。続きの投稿、待ってます。
※トップ画像は、みんなのフォトギャラリーからお借りしました。
※記事が多くなったので、案内用の記事を作りました。