![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105512777/rectangle_large_type_2_ef4050f544463316b2558b40577befc5.png?width=1200)
ボカロ紹介 20230514
今日こそは呼び出されませんように。
中四国から関東、東北は雨の一日となるでしょう。九州は天候が回復し、北海道は20℃をこえる暖かさになるとのこと。
5/13のボカロ紹介と日記はこちら。
(追記)5/13の日記に、にじバラの項目を補完しました。
<ゴールドデー>
5/14は、「ゴールドデー」です。
新年度や新学期などを迎えて約1ヶ月が経つ頃に、新人たちへ期待とエールを込めて、先輩から
ゴールドキウイフルーツを贈る日
として、キウイフルーツの輸入などを手がけるゼスプリ・インターナショナルジャパン株式会社が
ゴールデンキウイとゴールデンルーキーを掛けて
5月14日に記念日を制定しております。
心身ともに何かと疲弊しがちになる時期に
五月病に負けず、ポリフェノールたっぷりのゴールドキウイを食べて元気でいてもらいたい…!
との願いも込められております。
※これもまた、キウイ消費喚起を狙っての記念日設定なのでしょう。
<お絵かきAI>
![](https://assets.st-note.com/img/1684014344457-MTDdydBPlA.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1684014248499-W4jVWQY5tw.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1684014369780-cA1F3l0E3w.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1684014262034-vsB40pcisY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1684014385652-A299eqH8qE.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1684014272718-WsTt6Ai71r.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1684014397625-E4imVWLQ1e.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1684014278684-ZdnBC37ZVX.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1684014409296-CQjNbwWol6.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1684014286970-pcsJEfIKiO.png)
キウイフルーツとミクさん・リンちゃんを描いてもらいました。
どうにも、TrinArtくんは「キウイフルーツ」が何かよく分かっていないようですね……断面はちゃんとキウイっぽく描いてくれるのですが、丸いキウイフルーツがどんなものかはいい加減です。まるまる一個のキウイは、学習元にないのかな? 結果として緑色の梨みたいだったり、赤い林檎みたいなキウイフルーツ概念が生まれていますw
※ちなみに5/14は「温度計の日」「けん玉の日」でもあったんですが、いずれもマトモに生成できなかったので諦めました。
<ボカロ曲紹介>
【初音ミク】 キーウィ 【オリジナル】
2015/1/30 ATOLSさん
皆眠るころ 森の片隅で
ひっそりと ないていた
たまごの事 君の事 すべて
丸くつつんで 暖めた
鳥の方のキーウィから。キウイフルーツの曲だと「君たちキウイ・パパイア(ヤ)・マンゴーだね」のカバー作品がちらほら。
異才・ATOLSさんが、「キーウィが好きで歌にした」という作品。絵本みたいなPVもATOLSさん自身の手になるものです。
ちなみに、鳥のキーウィと果物のキウイフルーツの関係は以下の通り。
「キウイフルーツ」という名称は、ニュージーランドからアメリカ合衆国へ輸出されるようになった際、ニュージーランドのシンボルである鳥の「キーウィ (kiwi)」に因んで1959年に命名された(果実と鳥の見た目の類似性から命名された訳ではない)。カタカナでは「キーウィーフルーツ」「キーウィフルーツ」「キウィフルーツ」などの表記も使用される。