![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162026741/rectangle_large_type_2_1490bf3d9565fe40ff4dbc516fade9e8.png?width=1200)
日記 20241115
<11/16天気予報>
・西日本太平洋側を中心に雨
・北日本はお出かけ日和
・奄美・沖縄は引き続き強雨に注意
16日(土)も関東から西の地域は雲が広がりやすく、西日本太平洋側を中心に雨の降る所があります。北日本は高気圧が通過して、穏やかに晴れる見込みです。日差しを有効に活用してください。沖縄・奄美は雨の強まるおそれがあります。
<11/15日記>
仕事で帰りが遅くなったのと、雨が降ったために再び散歩はお休み。
こうやって三日坊主になっていくのか……
運動は2日間空くと効果が落ちると言われています。
土曜こそは歩かないとね。
【逆転裁判 蘇る逆転】#6 第四話スタート! みっちゃん、どうして……? ※ネタバレあり※【栞葉るり/にじさんじ】
2024/11/15 (2時間24分58秒)
にじさんじライバー、栞葉るり嬢の「逆転裁判」初見実況プレイ配信。第4話「逆転、そしてサヨナラ」冒頭、裁判1日目です。
ひょうたん湖で起きた殺人事件。その容疑者としてミツルギ検事が逮捕されてしまう! ナルホドくんとマヨイちゃんは、イトノコ刑事の協力を得て、現場調査に回りますが……また波乱の予感がする証人が。そして40年無敗のカルマ・ゴウ検事! ミツルギの師匠相手に苦戦するナルホドくん、追い詰められてしまうも、なんとそこで……?
vocanote記事を書きました。
初音ミク名曲17選 YouTubeセレクト
これまで私が聴いて来た名曲をYouTubeがときどきオススメしてくるので、そのミク曲の中から初音ミク17周年にちなんで17曲をチョイス。
11/14日記:
<今日の選曲>
バイオトピア / makara ft.初音ミク
2024/11/10 makaraさん
変拍子動画投稿祭 参加楽曲です!
よろしくお願いします!
そっと目を開ける 電球が揺れる
鼓膜 撫でるような雷鳴のあとで
どうせ気まぐれに充てがった姿
細胞たちに投影された 宇宙の熱
フラスコの奥底で神経が編んだ銀河
複雑な化合物の夜に 生命体は夢を見る
空のままで動き出した心臓の中を満たすように
この命が留まったのが、それが私だっただけ
それが私だっただけ
ずっとここにいよう、怒られるまで
きっと楽園さえ自由の刑で満ちている!
フラスコはいつか割れて、すべて洗い流す
もし最後に何か伝えられるとしたなら、何を選ぶ?
回りだした逆さ向きのカセットの音が千切れてく
歪な鼓動も愛せるような、私になりたかっただけ
空のままで動き出した心臓の中を満たすように
この命が留まったのが、それが私だっただけ
そして、あなただっただけ
<もちまる日記>
寒くなってきたので今年初めて床暖房をつけたら極楽すぎて猫たちがダメになっちゃいました…
2024/11/15 (4分12秒)
キャットタワーでくつろいでいるもちはな兄弟。2階で一番暖房が当たって暖まるスポットを見つけたようです。だいぶ寒くなって肉球が冷えるので、今年初めての床暖房をつけることにした下僕さん。これで床でも快適でしょうが、念のために掛布団も敷いておきましょう。
冬用のもこもこ布団を見つけて嬉しそうに降りてきたもち様。はなまるくんも追いかけて来ました。二匹ともこの生地が大好きなので、布団から出てこなくなりそうですw
床暖房で暖まると、予想通り布団の上で溶けちゃったもちはな兄弟。同じポーズでごろりと横になって気持ちよさそうに寝ています。布団をかけてあげると極楽すぎて動けなくなっちゃいましたw 暖房+床暖+布団の魔力にやられて、お手本のようなダメ猫にw
1階の方が冷えやすいので、猫たちが起きる前にと、リビングに降りて床暖房をつける下僕さん。おや、はなまるくんが布団から抜け出してきました。甘えんぼモードでごろスリが止まりません。はなまるくんがいなくなって、もち様も起きて来ちゃいましたね。暖まるまで少しお待ちを。
なでなでしろと甘えてくるはなまるくんをもふっていたら、床が暖まってきました。気持ちよくてまたヘソ天ですw 幸せそうにのびのび。床暖房を入れるとあちこちにヘソ天猫たちが無防備に落ちているので、踏まないように気を付けないと。
寒さが増したらこたつやホットカーペットも出す予定なので、ダメ猫化がいっそう進みそうですねw ぬくぬく快適な冬でありますように(*´▽`*)
<お絵かきAI>
七五三
七五三はそれぞれ数え年で
男の子:3歳と5歳
女の子:3歳と7歳
の各年に成長を祝って神社や寺院に参詣する祝辞となっております。
また、
3歳:髪直 髪を伸ばす
5歳:袴着 初めて袴を着る
7歳:帯解 本仕立ての着物と丸帯で大人の装いをする
のように年齢によって祝い方に違う意味合いがあるとされております。
もともと旧暦の11月は(主に稲などの)実りの成長を神に感謝する月で、
7+5+3=15
なことを合わせて、
子どもの成長を祝う七五三は11月15日に行うのが良い
と言われておりました。
が、近年は特に日付けにはこだわらず10月〜11月の期間中に行うのが一般的となっております。
きものの日
七五三のときには
家族揃って着物を着て欲しい
との願いから、全日本きもの振興会が七五三の日となる11月15日に記念日を制定しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1731722844-HRLTAcfVgU2Dz1qyw5MeJN6B.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722923-NF2PwR4z6GOHmArsJoBbhVga.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722909-MPqCm6hYAz8lJieI3dNRQOEu.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722894-B3ZXQxCpWVs2LtqvHngw1Y8T.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722882-NmDCUShHBEvqFKcZMoiTrxpy.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722868-ZkzTI5isywCqFL0NS7Dd3fhV.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722856-qpZHgPTLV47x83YQbMCuNDKn.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722739-Zgj4diRM2nocFzrCK1TI3NbG.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722993-Na5f8Ugnps0LSlxMCmzEWdP2.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722782-Zs4h7t9FunmGqyYNRf0EdrPo.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722767-noStx0Gh6EBNU4zJL8VdKblg.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722750-58GHsVSYNndR2CwBhkm3EMDc.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722725-ldRYOVzjJZWrnqHi4uXQ8K5C.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731722711-1qJPYgeHjfz498Wh52vQLUAC.png)
※トップ画像は、みんなのフォトギャラリーからお借りしました。
※記事が多くなったので、案内用の記事を作りました。