![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25956793/rectangle_large_type_2_bf703fc6e4c086b561523d7453607b51.jpeg?width=1200)
ネットショップを初めてみる人に読んで欲しいです。
こんにちは。アプロ総研の李です。
李重雄は2007年からネットショップ業界に携わり、年商1000億のサイトから夫婦で売上0からスタートしたECサイトまで幅広くサポートしてきました。
このご時世で新規でネットショップを開設したいと考えている人が多くいています。
実際に新規オープンしたいと相談をよく聞きます。
今回は月商100万を目指して新規でネットショップを始めたいオーナー様に読んで欲しいと思って書きます。
ネットショップを始める場合は、構築と運用の2つに分かれます。
1.構築
構築は大きくわけて4つに分類してみました。
①サイトデザイン
②商品登録
③特定商取引法など法的対応
④決済手段など運用に関係する部分の初期設定
サイトデザインばかり注目されますが、商品登録も結構大事です。
商品点数が多いと商品撮影、商品説明文を考えるだけで結構な日数が必要です。
ネットショップで販売する時は法律にも準拠する必要があります。
新古品を扱う時に古物商許可証が必要だったりします。
決済手段で失敗が多いのはクレジット決済です。サイトによって審査期間が2週間必要だったりします。
これでオープンが2週間伸びるとかたまにあります。
ネットショップの構築サイトとかでは最短10分とか営業文句を目にします。
あれば準備が全部整っている場合なので、ご注意ください。
2.運用
運用を4つに分類してみました。
①集客対策
②サイト更新
③物流対応
④顧客対応
新規オープンした時は集客対策が大事になってきます。
顧客対応とか甘く見ていると大トラブルに発生する事があります。
購入者はAmazonで買っても、新規サイトで買っても同じサービスを求めます。
初期対応を間違えて、大変な事になる事もあります。
小規模事業者持続化補助金などを利用すると補助対象経費150万円の支出の場合、その2/3の100万円を補助してくれるみたいです。
コロナ特化型の非対面型ビジネスモデルへの転換部分を見てください。
https://r2.jizokukahojokin.info/corona/
2020年6月までですよ。
当面は新規でネットショップを開設に悩んでる方向けに書いていきます。
ネットショップを新規開設するとほとんどが失敗すると言われています。
失敗しない為にも、しっかり準備を行ってください。
いつでもアプロ総研への相談もお待ちしています
李重雄のfacebookはこちらです。
https://www.facebook.com/shigeo.lee
すいません。最後は営業です(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![Lee Shigeo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132559/profile_947ec2f38dd136ddedbb0fb83fbfbece.jpg?width=600&crop=1:1,smart)