![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155710072/rectangle_large_type_2_c24f18e1dd900141d7cf11b481be235b.jpeg?width=1200)
お皿(膝)にヒビが、普通に歩けるまで1年【前編】
こんにちは。「ファン鍼灸院」でのビックリ、嬉しい、楽しい、幸せな治療例をお届けしている【ばぁばは鍼灸師】のファンです。
今回は、転倒して膝のお皿(膝蓋骨 しつがいこつ)にヒビが入った方が、鍼灸治療により普通に歩けるようになった症例の【前編】です。
【香恵さん 63歳 手話指導員】
3年前からずっと継続して来院されてる香恵さんからキャンセルのお電話がありました。
香恵さん:坂道で転倒して膝のお皿にヒビが入ってしまいました。
歩けないし、しばらく行けません。
ー4ヶ月半後、杖を突いて来院
1.お皿にヒビが入ってからの脚の動き
香恵さん:えらい目に会いましたわ。
坂道で滑って転倒して左膝を打って病院に行ったら、お皿にヒビが入っているって。
それだけで、左脚全体が何をするのも以前のように出来なくなるなんて!
・杖なしで歩けない
・階段の上り下りは勿論出来ない。下りが特にだめ
・ほんの少しの坂道でも歩きにくい。特に下りが
・じっとしていても、立っていても、動き出しがすぐに動けない。筋肉が固まってる感じ
・しゃがめない
・立ったまま靴が履けない
・左脚全体がむくんでいる。
特に左膝の裏がパンパンに張ってる
⒉お皿にヒビが入ったことで脚全体が受けたダメージは
ばぁば:大変でしたね。
お皿にヒビが入ったとの事ですが、ダメージを受けたのはお皿だけじゃないんですね。
太ももの前にある大腿四頭筋は、骨盤の前や大腿骨に付き始め膝蓋骨に付き、足の脛骨(けいこつ)に付き終わる筋肉です。
だから当然大腿四頭筋もダメージを受けてるわけです。
大腿四頭筋の働きは。
・歩く
・しゃがむ
・階段の上り下り(特に下り)
・椅子から立ち上がる
など日常動作に欠かせない筋肉なのでふだん生活する上でそれだけ支障が出てるわけなんですよね。
それに、ヒビが入ってから歩けなくてなって4ヶ月半もほとんど動けなかったでしょう。
だから脚全体の筋肉もずいぶん落ちてることでしょう。
ですので、ヒビの入ったお皿はもちろんのこと、脚全体に対する治療もしていきましょう。
ー【中編】に続くー
ファン鍼灸ネットhttp://www.fun49.net/
すいな式整体ネット
http://www.suina.net/