![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118315200/rectangle_large_type_2_de31b8ea707248a03e97e5834bf8fd5d.jpeg?width=1200)
坐骨神経痛の原因がそけい部にあった【後編】
こんにちは。「ファン鍼灸院」でのビックリ、嬉しい、楽しい、幸せな治療例をお届けしている、【ファン鍼灸院】のファンです。
今回は、坐骨神経痛の原因が長年のそけい部のツッパリ感と痛みにあったことが分かった症例の【後編】をお届けします。
【美智子さん 69歳 主婦】
美智子さんがさらに3週間後、坐骨神経痛が又出てきたと3回目に来院されました。
前回と同じ様に治療した後、うつ伏せ状態で腰を動かしてもらいました。
ばぁば:腰だけ右側を高く上げてみてください。
大丈夫ですね。
次に左側を高く上げてみてください。
あらっ!全然上がらないですね。
美智子さん:上げようとしたら、この前のそけい部が引きっって痛いんです。
ばぁば:ちょっと触らせて下さいね。
ホント!すごく張ってますね。
左側を上にして横向きになって下さい。
左脚をグーン伸ばしてベッドの縁にかけてみて下さい。
これからそけい部やお尻の張っている部分を緩めていきますので、脚が伸びてきたら仰って下さいね。
触診してみると、【大腰筋】がすごく張ってます。
【大腰筋】腰の骨のお腹側に付きはじめて大腿骨のつけ根の前の小転子に付く筋肉です。
太ももを前に持ち上げる時に働きます。
お尻の筋肉も張ってます。
圧痛点や張っている筋肉に刺鍼しながら緩めていくと。
美智子さん:脚がだんだん伸びてきました。
触られてもさっきみたいに痛くないです。
ばぁば:もう1度うつ伏せになって、左側の腰を挙げてみてください。
さっきより大分あがってますね。これで様子を見てくださいね。
美智子さん:この左のそけい部は坐骨神経痛になるずぅっと前から痛かったんです。
それでも何とか騙しだまし来てたんですけど、赤ちゃんが来てから
左側で抱っこすることが多くて。そしたら、腰もお尻も痛くなってきて脚までしびれ出してきて、動くのもしんどくなってきて。
これはあかんと看板みて来たんです。
このそけい部の痛いのを見つけてくれて、ホンマに嬉しいです。
ありがとうございます。
又来ますので、よろしくお願いします。
ファン鍼灸ネット
http://www.fun49.net/
すいな式整体ネット
http://www.suina.net/
#大阪 #鍼灸院 #推拿 (すいな)式整体 #女性鍼灸師 #坐骨神経痛