![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57927402/rectangle_large_type_2_309c5622572be6886cd7e9e4ce43b542.png?width=1200)
英語学習で続いていること、続かなかったこと、新しく始めたこと
今年の1月〜3月に立て続けに英語学習について投稿していたのですが、しばらく note の投稿が無かったので、この4ヶ月を振り返って、今での続けていること、続かなかったこと、始めたことを書いておこうと思います。
続いていること
・洋楽を聴くこと、歌うこと
・好きな YouTube の Chanel を見ること
・Blinkist で本の要約を聞くこと
・Netflix で英語の映画やドラマを観ること
・Podcast で英語の番組を聞くこと
主に目と耳のインプットが主体ですが、娯楽はなるべく英語で楽しむようにしています。楽しいので、無理なく続けられています。
続かなかったこと
・オンライン英会話
あれだけ「最強のサービスだ」と書いておいて恥ずかしいのですが、未だ Native Camp を登録しているものの、習慣化していないです。おそらく、レッスンを始める際の微妙なストレスがあって、予約やレッスン開始を渋っちゃうんだと思います。
これに代わるアウトプットの場がないか、考え中です。お金に余裕があり、良い人がいれば、英語ネイティブの人にライフコーチをやってもらうのが理想かと妄想しています。
新しく始めたこと
・英語の短編集を買って読み始めた
もともと読書が好きなので、自分の好きな分野の英語の短編集を2冊購入しました。Quora で質問したら、みんなが色々教えてくれた感じです。
「開いた窓」には SAKI の短編5篇が掲載されており、いずれも数ページで読みやすいです。最後のどんでん返しに唸らされます。対訳の説明が丁寧なので、文章を深く学ぶことができます。「Two Minutes Mysteries」には2ページの短編が多数掲載されてます。最後に「なぜ探偵は〜〜が犯人と気づいたのか?」といった設問があり、それに答えるために何度も英文を読みたくなります。
この4ヶ月での変化
以前と比べて、仕事で英語を使う機会が楽しみになりました。Netflix や英語のニュース(Podcast)で、字幕なしで理解できる範囲も増えた気がします(知っている単語ならわりと理解できる)。一方で、語彙力が足りないので増やしたいのと、自分に合ったアウトプットの場をなんとか確立したいです。