マガジンのカバー画像

Why Lecto?

8
Lectoメンバーの社員インタビューの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【Why Lecto?】Vol.8 使いやすさを追求し、Lectoを債権管理・督促・回収業界でNo.1に デザイナー 後藤 和良

Lectoで働くメンバーにインタビューしていく【Why Lecto?】。 Vol.8は、Lecto株式会社でデザイナーとして活躍する後藤さんです。 後藤さんは、1人目のデザイナーとして2023年8月にLectoに入社しました。 現在は、プロダクトのUIや機能デザインから販促物のデザインまで、Lectoのデザインに関わる業務を一挙に引き受ける後藤さんに入社のきっかけやLectoでの働き方について聞いてみました。 在学中からデザイナーに、受託から自社プロダクトのデザインまで

【Why Lecto?】Vol.7 Lectoには頑張ればうまくいきそうなワクワク感がある エンジニア 宮崎雄介

Lectoで働くメンバーにインタビューしていく【Why Lecto?】。 Vol7は、Lecto株式会社でエンジニアとして活躍する宮崎さんです。 宮崎さんは、あついスカウトメールがきっかけでLectoと出会い、2022年8月にエンジニアとしてLectoにジョインしました。 現在、Lectoでエンジニアとして活躍するかたわら、子育てにも奮闘中! そんな宮崎さんに、これまでの経歴や転職のきっかけ、Lectoの魅力についてお話を聞いてみました。 銀行員からエンジニアへ、子育て

【Why Lecto?】Vol.6 コーポレートの枠を超え、会社も個人も輝く 押山歩

Lectoで働くメンバーにインタビューしていく【Why Lecto?】。Vol.6となる今回は、「コーポレート」部門の押山さんです。 押山さんは、2022年7月にコーポレート部門の第1号メンバーとしてジョインしました。 いつも明るく、パワフルな押山さんにLectoの魅力を聞いてみました。 他業種からFintech業界へ、“堅い?” “怖い?“と感じていた金融や債権回収のイメージが一変 ———— これまでの経歴を教えてください。 大学卒業後、接客業や営業、バックオフィ

【Why Lecto?】vol.5 「チームで成長」して、みんなが「挑戦」できる文化を育てたい。熊谷 薫

【Why Lecto?】Vol.5 はLecto株式会社で「セールス」を務める熊谷(@kuma)さんです。 kumaさんは、Lectoの1人目のセールス社員として、2022年5月に入社されました。 入社までの経緯、1年半在籍して振り返ったこと、今後取り組みたいことなどについて語っていただきました。 ※当記事は当記事は2023/12/20にHP掲載したインタビューを転記しております。 「人に向き合ってきたこれまでの社会人生活」 Lectoに入社されるまでの経歴を教えて

【Why Lecto?】vol.4 目指すのは「メンバーの思いや考えの透明性が高い状態で前進できるチーム」藤本 雄貴

【Why Lecto?】Vol.4 はLecto株式会社で「エンジニア」「プロダクトマネージャー」などを務める藤本(@kattsu)(以下、カッツ)さんです。 カッツさんは、2022年6月に入社されました。 入社時の印象や、1年以上経った今の業務内容・現状の課題などについて、赤裸々に語って頂きました! ※当記事は2023/11/01にHP掲載したインタビューを転記しております。 「Lectoは理想像に本気で向き合う組織」Lectoに来るまでの経歴を簡単に教えて頂けます

【Why Lecto ?】Vol.3 Lectoは普通の会社ではない。チーム戦で新しい組織の形をつくる。 瀬町 佳久

【Why Lecto?】Vol.3 はLecto株式会社で「揚げたてからあげエバンジェリスト」を務める瀬町(@karaage)(以下、からあげ)さんです。 からあげさんは、Lectoの1人目の「揚げたてからあげエバンジェリスト」社員として、2022年3月に入社されました。 入社までの経緯、1年以上在籍してみた現状の課題などについてお伺いしました。 ※当記事は2023/07/20にHP掲載したインタビューを転記しております。  前職のお仕事を簡単に教えていただけますか?

【Why Lecto ?】Vol.2 課題も多いが「一緒に働きたい」と思える人と働きたい 林 寛希

【Why Lecto?】Vol.2 はLecto株式会社でエンジニアを務める林さんです。 林さんは、Lectoの1人目のエンジニア社員として、2021年7月に入社しました。 入社までの経緯、1年以上在籍してみた現状の課題などについてお伺いしました。 ※当記事は当記事は2022/11/18にHP掲載したインタビューを転記しております。 Lectoに入社されるまでの経歴を簡単に教えて頂けますか? 前職は人材系のスタートアップでソフトウェアエンジニアをやってました。 具体

【Why Lecto?】Vol.1 "債権回収"の課題解決に挑むゼロイチの事業開発 木村拓也

そう話すのは、Lecto株式会社でBizDev※を務める木村拓也さんです。 木村さんはAVシステムベンダーで営業を経験した後、大手SIerでエンジニア及び経営企画に従事し、2021年6月に当時まだ設立間もないLecto株式会社の1人目社員として入社しました。 業種も組織規模も全く異なる場所から、なぜ転職を決めたのか。そこには、どんな思いがあったのか。お話を伺いました。 ※BizDev: Business Development(事業開発)の略称。新規事業開発や、既存事業