![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126963795/rectangle_large_type_2_987bfb91047445da22e5bc657e3476bb.jpeg?width=1200)
今日覚えたい文法
雪が降っていた。
「列車が駅につくと、雪が降っていた。」
フランス語にしてみてください。
できましたか?(本当に書いたり口に出さないと、実力はつきませんよ)
Quand le train est arrivé à la gare,
Quand le train est entré en gare,
Quand le train s'est arrêté à la gare,
◯ il neigeait.
✘ il neigait.
理由は簡単です。
(カタカナ失礼)
neiger は「ネジェ」という「音」を持った動詞で、[ʒ]「ジュ」という子音を保って活用するのです。
半過去形は [ʒɛ] という音になるので、gait と綴るとルールにより「ゲ」と発音することになってしまいます。そのためにクッションの e を入れて geait というつづりを作るのです。(この場合の e は音を作りません)
Quand le train s'est arrêté à la gare, il neigeait.
列車が駅に着いたら、ホームに雪があったよ。昨日のうちに雪が降っていたんだね。
Quand le train arrivé à la gare, il y avait de la neige sur ses quais. Il …
こっちの「〜ていた」は、「昨日のうちに」と組み合わせることで終わっていたことを表していますね。
朝起きると、父は仕事に出ていた。
朝起きると、母は朝食を作っていた。
朝起きると、母はテレビを見ていた。昨日のうちに朝食を作っていて、私が起きるのを待っていたみたい。
すべて「場面、状況、コンテクスト」が決めているのです。
「〜したかった」は、過去になし得なかったことを伝えますよね。
フランスに行きたかったな。
(観光案内所にて)すいません。地図をいただきたかったのですが、一部よろしかったでしょうか?←今から貰えそうです。
「〜たら」は仮定を伝えますよね。
試験に合格したら、iPhone を買ってあげるよ。
(お母さんが息子の塾の先生に)
帰ってきたら、すぐに連絡させます。←かならず帰ってきますね。
すべて「場面」です。
話を戻しましょう。
列車が駅に着いたら、ホームに雪があったよ。昨日のうちに雪が降っていたんだね。
Quand le train arrivé à la gare, il y avait de la neige sur ses quais.
Il neigait. これだと雪が降っている最中です。
Il avait neigé la nuit dernière. 昨日降って今朝はもう止んでいるのですね。
Il venait de neiger. これももう止んでいます。
Quand le train est arrivé à la gare, il s'arrêtait de neiger.
Quand le train est arrivé à la gare, il s'est arrêté de neiger.
Quand le train est arrivé à la gare, il s'était arrêté de neiger.
Quand le train arrivait à la gare, il s'arrêtait de neiger.
Quand le train arrivait à la gare, il s'est arrêté de neiger.
Quand le train arrivait à la gare, il s'était arrêté de neiger.
見える景色がかなり違いますね。
絵心があれば絵にしたいところです。
どんな景色の中で列車が駅について雪が降り止むのかを、想像してみてください。
ご参考まで