![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116513593/rectangle_large_type_2_d1352590a4ce3e732934bccb0c700671.jpeg?width=1200)
今日覚えたい発音
半母音って何?
えっと… 半分の母音です。
母音が半分?
半人前の母音かな。
奇数(丁か半か)の母音?
わからないですう〜…
半母音というのは、
とある母音の前後に別の母音が置かれる時に、核となる母音が母音としての価値を失い、子音としての役割を与えられ、もう一つの母音と1音節で発音される現象。
例:piano, suis, oiseau
何のことだか、さっぱりわからないですよね。
「大辞林」を引いてみましょう。
はん ぼいん[3]【半母音】〔semivowel〕
調音の仕方は母音に近いが、子音的性質を有する音。弱い有声の摩擦音で、単独で音節を成すことがない。ヤ・ユ・ヨの頭音 [j]、ワの頭音 [ɰ] の類。接近音。
どうやら「ヤ」の母音「ア」を作る直前の「ィ」みたいな音、「ワ」の母音「ア」を作る直前の「ゥ」みたいな音のことらしいです。
わからないと思った方は、今夜の有料配信「カタカナにさようなら」にご参加ください。有名絵画のタイトルと主に、半母音が何たるかを説明いたします。
半母音は、半子音と呼ばれることもありますよ。
ますますわからないですよね。
では、また今夜お会いしましょう!