今日覚えたい文法
〜した後で
毎日「朝食の後で」顔を洗います。
毎日「歯磨きの後で」顔を洗います。
フランス語に訳してみましょう。
Je me lave le visage tous les jours après…
「朝食の後で」は簡単です。le petit-déjeuner という名詞が存在するので、après の直後に適切な冠詞とともに置けばいいのです。
あっ、バレました?
昨日の記事をコピペして一部を書き換えているだけという手抜き記事です。
さて、どこまでこのまま書けるでしょうか?
朝に食べる食事と誰もが認識している食事:le petit-déjeuner
わたしがいつも食べている朝の食事:mon petit-déjeuner
Je me lave le visage tous les jours après le petit-déjeuner.
Je me lave le visage tous les jours après mon petit-déjeuner.
これ以上必要は要素は存在しませんよね。「朝食の後」というのは「朝食を食べた後」と同義ですから。
では「歯磨きの後」はどう処理しましょう?
ザンネンながら「歯磨き」と一語で伝えることはできないのです。le brossage des dents と、なんだかシマラない長い名詞句になってしまいます。これよりは動詞を使ったほうが、わかりやすく伝わりやすいでしょうね。
se brosser les dents という表現を文の中に組み込むには、どんな工夫が必要でしょう。
まずは "se" は辞書の形なので、「誰に対して歯磨きを行うのか」と言うことを表現する必要があります。「わたし」の話なので、se ではなく me に変える必要があります。
また、「動詞の原形」とは動詞の語尾の話であって、se(再帰代名詞)は行為者に合わせる必要があります。
se brosser les dents となります。
また、前置詞 après の後に me brosser les dents のような動詞の原形を使いたい場合は、動詞の原形を複合形にする必要があるのです。
(ちなみに avant の場合はクッションの de が必要です。)
そういうルールです。
○ après avoir 過去分詞 / après être 過去分詞 / après s'être 過去分詞
✘ après 動詞の原形
ここからはコピペでは難しそうです。
Je vais me changer avant de partir.
出かける前に着替えるね。
→Je partirai après m'être changé(e).
着替えてから出かけるね。
Tu dois te regarder dans le miroir avant de faire un discours en publique.
聴衆に演説をする前に、鏡を見てごらん!
→Je ferai un discours en publique après m'être regardé(e) dans le miroir.
鏡を見てから、演説をします。
Je me lave les pieds et le visage avant de me mettre dans la baignoire.
湯船に浸かる前に、足と顔を洗います。
→Je me mettrai dans la baignoire après m'être lavé les pieds et le visage.
足と顔を洗ってから、湯船に浸かります。
「出かける瞬間」を表す名詞はない。
「聴衆に演説をする」は名詞では言えない。
「湯船に浸かる」は名詞では言えない。
また、未来において「〜した後で… します」は、近接未来形ではなく単純未来形で伝えるほうが自然です。
今の次(近接未来形)ではなく、〜の後ということは、「次の次」の行動ですから、近接未来系ではなく単純未来形のほうが自然だということです。
動詞を使いたくなったら
○ après avoir 過去分詞 / après être 過去分詞 / après s'être 過去分詞
を思い出してくださいね。
手抜き記事にお付き合いくださり、ありがとうございました。
ご参考まで