見出し画像

今日覚えたい表現

Qu'est-ce que tu fais ?
いろいろな場面で伝わることが変わります。

  1. Je suis professeur des écoles Et toi, qu'est-ce que tu fais ?
    - Moi, je suis comptable dans une boite française.

  2. (今)何しているの? (未来のどこかを指定して)何をしている予定?
    Allo, qu'est-ce que tu fais ? Je peux te parler 2 secondes ?
    - Je ne fais pas grand-chose. Oui, je suis libre.

3つ目は?
(感情がこもった)
「何しているの?」ですね。

Hé, Benjamin, qu'est-ce que tu fais. là ?
 - Non, maman… Je ne fais rien.
何してるの?
 - ママ、別に何もしていないよ。

Monsieur, qu'est-ce que vous faites ? Il faut l'autorisation pour filmer dans la gare.
何をなさっているのですか? 駅構内でビデオを撮るには許可が必要ですよ。

「何をしていますか?」という文字及び音が伝えることは、場面で変わるのです。
実際にその場で行っている行為を聞いたり、その文字列や音を使って「非難の気持ち」を伝えたり。

余談ですが、こういう研究を「語用論」といいます。

場面の中で様々な表現を駆使していろいろなことを伝えるのは、フランス語もおなしです。「訳」を付けすぎると伝わる内容が理解できなくなってしまいます。

Tu sais quelle heure il est ?
場面によっては、次のセリフは「ごめんなさい」かもしれません。

ご参考まで

いいなと思ったら応援しよう!