
今日覚えたい文法
種明かし構文
Pour faire du quatre-quart, il faut des œufs, de la farine, du sucre… Il manque quelque chose ?
- Oui, il manque du beurre. Il y a du beurre dans le frigo ?
Je vais voir… Il reste très peu de beurre doux et un gros morceau de beurre salé.
- Il s'agit de beurre doux. Il faut donc aller chercher du beurre doux.
J'ai pas envie. Il existe pas une machine qui dessale du beurre salé ?
il faut
il manque
il y a
il reste
il s'agit de
il existe
これらは一般的には「非人称構文」と呼ばれます。なんだかしっくり来ません。「人称じゃない」ってどういうこと?
よくわからないので、用法や役割がわかりやすいように呼び方を変えてしまいましょう。
ぼくの呼び方はこうです。
「種明かし構文」
必要なんです(Il faut)。 何が?
Il faut du beurre. バターが
足りないんです(Il manque)。何が?
Il manque du beurre.
あるのです(il y a)。何が?
Il y a du beurre.
残っているのです(il reste)。何が?
Il reste du beurre.
問題なのです・テーマなんです(Il s'agit de)。何が?
Il s'agit de beurre doux. 無塩バターが
存在するのです(Il existe)。何が?
Il existe une machine qui dessale du beurre salé. バターの塩を抜いてくれる機械が(嘘ですよ!)
フランス語においては、構造上主語が必要なのでとりあえず "il" を主語に立てます。動詞の直後に、その動詞が表しているもの(必要なもの、足りないもの、残っているもの…)の種明かしをするのです。
il を見て、後先を考えずにすぐに「彼」と訳す癖がある学習者は注意が必要です。
この種明かし構文には「動詞バージョン」も「形容詞バージョン」も存在します。
・動詞バージョン
Il parait que(世間でみんながそんなふうに考えている、言っている)
Il semble que(そんな風に思える)
Il faut que(そうする必要がある)
・形容詞バージョン
Il est certain que(間違いなくそうである)
Il est important que(大切である)
Il est naturel que(当然である)
名称なんて所詮先人が適当につけたものです。それに縛られてしまうのはナンセンスですよ。
前未来形は未来完了形
比較級は比較表現
最上級は一番表現
お好きでいいと思います。
ご参考まで