
今日覚えたい文法
「美しく大きな虹を見ました。」
J'ai vu… から始まるフランス語で表現をしてみてください。
では2分程度待ちます。
Êtes-vous prêt(e) ? C'est parti !
↓
↓↓
↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
では答え合わせです。
虹は l'arc-en-ciel(男性名詞)ですね。
美しいは beau、大きなは grand
先生、できました!
(先生って呼ぶな!)
J'ai vu le beau et grand arc-en-ciel. です。
なるほど。
見事に落とし穴にハマってくれました。
まずなぜ le と定冠詞にしたのですか?
ぼくが l' と書いていたからでは理由になりません。名詞には何らかの限定辞が必要なので、 無意識に書いただけなのです。
定冠詞でいいのでしょうか。
→ この場合は不定冠詞を選択する必要があります。
「一つしかない、わかっているものでも、形容詞で説明が加わる場合は不定冠詞が使わなければいけない」
こんなルールがあります。
J'ai un mari très autoritaire.
うちの旦那はいつだって偉そうだ!
ダーリンが二人いるわけではないのです。
美しいは beau ですが、残念ながら un beau et grand arc-en-ciel ではないのです。
beau の次に母音で始まる名詞や et が来る時には、bel arc-en-ciel や bel et grand arc-en-ciel と「男性第2形」にしなければいけません。
男性第2形とは「音は女性形と同じ、姿は女性と男性の間」の形容詞のことです。
beau → bel (homme)
nouveau → nouvel (homme)
vieux → vieil (homme)
という訳で、
J'ai vu un bel et grand arc-en-ciel.
が一つの正解です。
では、声に出して読んでみてください。チャンスは一度です。
音声と解説は、明日掲載します。
お楽しみに!
って、誰か待っているだろうか?
ご参考まで